基礎知識

たまごリピートとは?サービスの概要や利用するメリット・デメリットを解説

たまごリピートとは?サービスの概要や利用するメリット・デメリットを解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    ECサイトの構築時に利用されている通販システム、たまごリピート。どんなサービスなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

    この記事では、たまごリピートの特徴や利用方法を解説。利用する上でのメリット・デメリットや、2つの料金プランも紹介します。

    この記事を読めば、たまごリピートについてよく分かります。たまごリピートの導入を検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    たまごリピートの概要

    たまごリピートとは、リピート通販企業を対象とした、クラウド型の通販システムです。たまごリピートを利用すれば、配達間隔を日単位・週単位・月単位から指定し、顧客に商品を定期的に配達できます。

    対応している支払方法は、以下の通りです。

    • 代金引換
    • クレジットカード払い
    • コンビニ後払い

    クレジットカード情報自動登録によって、簡単に決済ができるでしょう。

    カードページを見やすくする上で、ヘッダー・フッターは重要な要素です。たまごリピートならば、画面レイアウトを自分で設定できます。

    たまごリピートが対応しているのは、PCのみではありません。スマートフォンにも対応しているため、より多くの顧客を集められるでしょう。

    たまごリピートの特徴

    たまごリピートの特徴は以下の通りです。

    • コールセンター受注機能を搭載
    • ステップメールを作成可能
    • 広告やCRMなどの分析機能あり

    それぞれの特徴について詳しく解説します。

    コールセンター受注機能を搭載

    たまごリピートには、コールセンター受注業務が搭載されています。社内・アウトソーシングのいずれにも対応しており、作成できるアカウント数に制限はありません。それぞれのアカウントにアクセス制限もかけられるため、セキュリティ面も問題ないでしょう。

    たまごリピートの受注機能では、顧客ごとに対応履歴を管理可能です。対応時のマニュアル作成機能も用意されているため、オペレーター間で回答の共有もできます。

    ステップメールを作成可能

    たまごリピートでは、ステップメールの作成が可能です。顧客別にシナリオを設定することで、商品の購入をさらに促せるでしょう。シナリオの作成数に制限はありません。

    シナリオを作成する際には、ゴールとなる条件を設定します。ゴール条件が達成されると、自動的にステップメールは終了です。

    ステップメールは内容の他にも、送るタイミングも設定できます。効果的なタイミングで送れば、さらなる購入も期待できるでしょう。

    広告やCRMなどの分析機能あり

    たまごリピートの分析機能では、広告やCRMなどを分析できます。広告分析では、リスティングやアフィリエイトなどのWeb広告はもちろん、チラシやCMなどのオフライン広告も分析可能。

    顧客分析では、顧客ごとの購入履歴をもとにして、さまざまなデータを抽出できます。抽出したデータをうまく利用すれば、ステップメールに役立てられるでしょう。

    たまごリピートには、売上分析・定期分析の機能も用意されています。これらの分析結果は、今後の特典やキャンペーンなどを考える根拠となるでしょう。

    たまごリピートのメリット・デメリット

    たまごリピートのメリットは以下の通りです。

    • 電話注文を一元管理できる
    • 顧客獲得のための標準機能が多い
    • リピート率向上のための機能が多い
    • サポート体制が充実している

    たまごリピートでは、インターネットのサイト上で受けた注文と、電話で受けた注文を一元管理できます。どちらの注文形態にも対応しているため、業務をスムーズに行えるでしょう。

    顧客獲得のために用意されている代表的な機能は、ステップメール機能です。他の通販システムでは有料であるケースも多い中で、たまごリピートでは標準搭載されています。

    リピート率向上のために挙げられる機能は、クーポン付与機能・ポイント機能・会員ランク機能など。継続的な顧客の獲得は、事業の安定化に大きくつながるでしょう。

    たまごリピートのデメリットは以下の通りです。

    • デザインのテンプレートがない
    • WordPressが使用不可
    • 試用期間がない

    たまごリピートには、デザインのテンプレートが用意されていません。自力で一から通販サイトを作る必要があります。

    数多くのサイトで使われているWordPressは、たまごリピートでは使用不可です。すでにWordPressでサイトを構築している場合、たまごリピートを利用できません。

    たまごリピートには試用期間が設けられていないため、導入時は慎重に検討する必要があります。充実したサポート体制を活用し、疑問点を解消しておきましょう。

    たまごリピートの料金プラン

    たまごリピートには、2つの料金プランが用意されています。それぞれの料金プランにおける相違点は以下の通りです。事業の規模を踏まえ、自分たちに合った料金プランを選択しましょう。

     

    たまごリピートASP

    たまごリピートGOLD

    月額費用

    49,800円

    79,800円

    初期費用

    69,800円

    99,800円

    サーバー

    共用タイプ(20GB)

    月額出荷数1,000件まで(超過時は1件ごとに30円加算)

    専用サーバー

    CPU:Xeon E5620

    メモリ:16GB

    HDD:1TB

    その他

    独自ドメイン利用可能

    独自ドメイン利用可能

    ショップ追加可能

    (1店舗ごとに月額29,800円・初期費用49,800円)

    いずれの料金プランにおいても、全ての標準機能が搭載されており、システムアップグレードは自動で実施されます。メールサポート・電話サポート・利用マニュアル一式も、どちらの料金プランを選んでも利用可能です。

    たまごリピートの利用方法

    たまごリピートを利用する流れは以下の通りです。

    1. 申し込みフォームへの入力
    2. 内容の確認共有
    3. 契約書・請求書などの発行
    4. インストール
    5. 初期設定

    たまごリピートを申し込む際は、まず公式サイトにアクセスしてください。WebもしくはFaxより、申し込みが可能です。

    申し込みが完了すると、担当者がすぐに内容を確認した後、提出用資料の作成が行われます。担当スタッフからの連絡が1営業日後にも届かない場合は、たまごリピートまで連絡してください。

    契約書に不備がなければ、請求書が送付されます。決済代行やサーバー契約などを行うのもこのタイミングです。

    たまごリピート側で入金が確認できたら、インストール作業が行われます。アカウントの開設期間は、入金が確認されてから2週間以内です。

    アカウントの初期設定は、たまごリピートに用意されているマニュアルによって進められます。不明点がある場合は電話サポートやメールサポートを受けられるため、安心してたまごリピートの導入を進められるでしょう。

    まとめ

    たまごリピートは、リピート通販企業をターゲットにしたシステムです。コールセンター受注機能・ステップメール作成機能・広告やCRMの分析機能などが標準搭載されています。

    たまごリピートのメリットは、電話注文を一元管理できる点や、顧客獲得・リピート率向上を目的とした標準機能が多い点。これらは利用する上で大きなメリットとなるでしょう。

    たまごリピートには、「たまごリピートASP」と「たまごリピートGOLD」という2つの料金プランがあります。事業規模に合わせたプランを選択しましょう。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ