この記事でわかること
「定期購入者してくれる顧客が増えてきたのでシステムで管理したい」
「顧客が増えてきて商品や個数、配達日、配達頻度など管理が大変でなんとかしたい!」
そのような通販企業の業務担当者の人の悩みを解決する記事です。たまごリピートは、通販企業のための究極のクラウド型、リピート付き通販システムです。
本記事では、たまごリピートの基本機能を分かり易くご紹介。導入事例も数社紹介しますので、御社に導入する際の具体的イメージもできるのではないでしょうか。
ぜひ最後まで読んで、たまごリピートの導入や、その先にある定期購入情報の正確な管理による業務効率化を検討してみましょう。
これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?
たまごリピートとは
たまごリピートは、テモナ株式会社が運営するたまごカートを前身としています。定期購入サービスなどを実施する通販企業をサポートするシステムです。定期販売に便利なリピート機能や、受注から出荷までを一貫して対応できる受注・出荷管理。
また、クレジット自動決済、顧客へのプロモーションを行うステップメールの自動送信をはじめ、コールセンターにおける注文やお問い合わせ対応などを一括管理。さらに広告や顧客分析など幅広い業務をサポートします。
このように、たまごリピートは、
- ショッピングリピート
- コールセンター
- プロモーションメール
- 分析
など、通販企業の業務担当者のお悩みを解決してくれるサービスといえるでしょう。
たまごリピートで利用できる機能
たまごリピートで利用できる主な機能は下記の5つです。
- 定期専用機能
- リピート機能
- インバウンド・アウトバウンド機能
- 分析・販促機能
- バックヤード管理機能
それぞれ詳しく解説します。
定期専用機能
定期専用機能には、主に下記の機能があります。
- コールセンターでの注文問い合わせを一括管理する機能
- 定期コースの注文自動管理、お届け確認・出荷情報など会員への連絡機能
商品の種類や個数、顧客の要望などによりさまざまなパターンがある定期お届けサービスを包括的にサポートし、パソコンやスマホサイトを問わず、注文から定期出荷までサポートします。
また、定期注文はもちろん、通常注文やトライアル注文、無料サンプル請求など、きめ細かな対応ができ、支払方法もクレジット決済だけでなく、代金引換、コンビニ後払いなど幅広く対応しています。
リピート機能
無料サンプル申し込みやプレゼントの応募など、さまざまな用途で使用できるフォームを提供しており、見込み客を増やしリピート顧客を増やします。クーポン、ポイント機能やアフィリエイト、自動メール返信機能など、盛り沢山の機能を有します。
インバウンド・アウトバウンド機能
たまごリピートは「問い合わせ」、「申し込み」、「クレーム」などの所謂インバウンド機能の管理から、「営業」や「アンケート・調査」などのアウトバウンド業務まで包括的に管理する機能があり、大変便利です。
分析・販促機能
リピート客を増やすための分析機能では、顧客の注文からRFM分析を行い、販売傾向を細かく分析。RFM分析とは、Recency(直近いつ)、Frequency(頻度)、Monetary(購入金額)の3つの指標で、顧客を細かく管理する分析方法です。性別や誕生日などはもちろん、見込み客・新規の客・優良客などの分析も自動でしてくれるなど、販売促進機能も幅広く備わっています。
バックヤード管理機能
バックヤード管理機能は豊富です。下記に一例を挙げます。
- 注文一括管理機能
- 楽天受注メール自動取り込み
- 他モール店舗注文取り込み
- 出荷管理
- 商品管理
- 重複顧客管理
- 入金管理
これだけの機能があれば、バックヤード業務も安心してできるといえるでしょう。
たまごリピートの拡張やグレードアップで利用できる機能
たまごリピートのオプションには下記のようなものがあります。どれも別料金が必要ですが、便利な機能ばかりです。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
EC-Optim(エントリーフォーム最適化のツール)
フォーム入力時の離脱改善ツールです。注文フォームや会員登録時の主な離脱原因に対して対策をすることで売上がアップ
ソーシャルID連携機能
「Yahoo! Japan ID」または、「Facebookアカウント」で、注文フォームや会員登録時に簡単自動入力が出来ます。 入力途中の離脱が軽減され、最終的にCVR向上につながります。
スクロール360様物流システム連携
スクロール360様の物流システム(WMS)に連携した出荷ファイルを出力することができます。
レビュー機能
お客様が商品やショップに対して、ご意見やご感想、また、5段階評価 の星印で評価する機能となります。 レビューをしてくれたお客様にポイントをプレゼントすることや、商品ページにレビュー内容を表示することが可能です。
楽天受注csvデータ一括取り込み機能
楽天RMSより出力された受注csvデータをたまごリピート側で一括取り込みすることが可能です。
CTI電話連動機能
電話着信時の着信電話番号をたまごリピートに送信し、電話をかけてきたお客様の情報が着信時に一瞬でたまごリピートに自動表示されます。
たまごリピートの導入事例
ここでは、たまごリピートを導入している企業を3つ紹介します。
- ヘルシーバンク
- ティモティア
- ナマサプリ
導入事例を具体的に知ることで、会社に適用するイメージができると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
参照元:http://tamago.temonalab.com/content/case
ヘルシーバンク
健康食品系のサイトであるヘルシーバンク。主に女性向けの美容系の健康食品を扱っているECサイトです。たまごリピート導入前は、膨大な定期会員をエクセルで管理しており管理作業が非常に非効率でした。また、定期をクレジットで行いたいというお客様の声があったが対応できず、「代引き」のみというのも不便でした。
しかし導入後は、定期会員管理を効率化でき面倒なエクセル管理を自動管理で業務を約80%削減できたとのことです。クレジットカード自動引き落としを導入し、お客様満足&定期の継続率も非常にアップしたとのことです。以前よりお客様から要望のあったクレジットカードの自動引き落としにも対応でき、導入は大成功をおさめました。
ティモティア
美容系のサイトであるティモティア。主に女性向けの美容系のスキンケア商品を扱っているECサイトです。たまごリピート導入前はコストが非常に高い状況でした。具体的には、通販業務を行うにあたって、サービスを別契約、別会社で利用していて、コストが高く、データ連携など効率が非常に悪かったとのこと。システムを独自仕様でカスタマイズしたいが、コストが非常に高く、仕方なく既存システムを利用していました。
導入後はリピート通販に必要な見込み客獲得用サンプル請求、顧客別ステップメールを一元管理し、優良顧客の育成を強化。システムのカスタマイズ、運用費用50%削減に成功しました。通販でのプロモーションや業務について担当者の人とも非常にスムーズにコミュニケーションができ、改善することができたとのことです。
ナマサプリ
サプリメントのサイトであるナマサプリ。社内開発のシステムを長年利用しており、老朽化や維持コスト高騰に悩んでいました。定期購入の管理は全て人力で運営しており、規模拡大に比例して運営が煩雑になっていたのも悩みの種でした。
そこでたまごリピートを利用することで、定期のクレジット自動引き落としにより、定期継続率アップに成功。定期定例会実施、長期的保守サポートで万全の運営体制を構築しました。このように、導入したら終わりの「売り切り」のシステムではなく、長期的・継続的に改善を行ったシステムを提供できることが、たまごリピートの強みと言えるでしょう。
まとめ
たまごリピートは、定期購入サービスなどを実施する通販企業をサポートするシステムです。受注・出荷管理、ステップメールの自動送信、コールセンターにおける注文やお問い合わせ対応の一括管理。顧客分析や販売促進機能など幅広い業務をサポートします。
本記事ではそんなたまごリピートの機能や導入事例を徹底解説いたしました。定期専用機能
やバックヤード管理機能など魅力的な機能も豊富ですし、今回紹介した導入事例以外にもたまごリピートを導入して業務を改善・向上した会社はたくさんあります。
【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。
累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。
ecforceには、主に3つの特徴があります。
特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム
豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。
特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能
クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。
特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減
CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。
「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。
ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。
その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。
※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月