基礎知識

BASE(ベイス)とは?サービスの特徴や料金プラン・利用方法を解説

BASE(ベイス)とは?サービスの特徴や料金プラン・利用方法を解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    「BASEの特徴は?」「BASEを利用したいけどプランや導入方法がわからない」というような悩みを抱いている人もいるでしょう。

    近年、ネットショップの運営を始める企業や個人が増加しています。しかし、素人がネットショップをゼロから構築するのはハードルが高いです。ネットショップ作成サービスで有名なBASEは、初心者でも簡単にショップ作成が可能。特別なスキルがなくても、手軽にネットショップの運営ができるでしょう。

    本記事では、BASEの特徴や料金プランについて解説します。利用方法も紹介するので、BASEの導入を検討している人は、最後までご覧ください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    BASEの概要

    BASEとは、ネットショップを無料で簡単に作成できるサービス。BASE株式会社が展開・運営しており、初心者でも本格的なネットショップを作成できるサービスとして人気です。

    初期費用無料で利用可能なので、ノーリスクでネットショップを開業可能。お試し感覚でも導入できるため、幅広い業界で利用されています。

    BASEの魅力は、専門的なスキルがなくても簡単なネットショップを作成できることです。専門知識がないと難しいとされていたネットショップ運営が、企業だけでなく個人でも簡単に導入可能。

    デザインのテンプレートが多数用意されているため、サイト構築のスキルがなくてもおしゃれなショップが作成できます。売上アップを狙える機能が豊富に搭載されているにもかかわらず、低価格で利用できるのでコストパフォーマンスも良いです。

    BASEの特徴

    BASEの特徴は、以下の3つです。

    • 初期費用0円
    • 本格的なショップを簡単に作成可能
    • 売上アップの仕組みを搭載

    BASEは、ノーリスクでネットショップを開業できます。特別な知識やスキルがなくても、売上アップの仕組みを搭載した本格的なショップを誰でも作成可能です。それぞれの特徴を詳しく解説します。

    初期費用0円

    BASEは、初期費用・月額0円でネットショップを作成できます。新規登録時に加入するスタンダードプランは、商品が売れたときにはじめて料金がかかる仕組み。それまでは一切料金がかからないため、誰でも気軽にネットショップを作成可能です。

    初期費用がかからないため、お試し感覚でネットショップをはじめる人や副業でやってみたい人にもおすすめ。商品が売れていないのに維持費ばかりかかってしまうリスクを背負わずにスタートできます。

    また、無料のスタンダードプランでもBASEで利用できるすべての機能を使用可能です。

    本格的なショップを簡単に作成可能

    初期費用0円で気軽にはじめられるにもかかわらず、本格的なネットショップを簡単に作成可能です。操作自体が簡単で、専門的なスキルがない人でもプロが作ったようなショップを作成できます。

    ショップのテーマやデザインパーツが充実しており、直感的な操作でも簡単にデザインできるでしょう。自由にサイトをカスタマイズできるため、オリジナリティのあるショップも作れます。

    ショップ運営のノウハウを学べる「BASE U」というメディアも公式で運営しているのは、初心者にも嬉しいポイントです。

    売上アップの仕組みを搭載

    BASEには、売上アップの仕組みも豊富に搭載されています。代表的な機能は、以下の2つです。

    • お買い物クーポン
    • アプリとの連携機能

    BASE負担のお買い物クーポンを定期的に発行してくれるため、コストをかけずに販売促進が可能です。また、商品を登録するだけでSNSアプリにも掲載される機能もあります。SNSからの集客も望めるため、便利な機能です。

    その他にもネットショップ運営にかかせない販促機能が搭載されており、必要に応じてカスタマイズできます。

    BASEのメリット・デメリット

    BASEを利用する主なメリットは、以下のとおりです。

    • 低コストでネットショップを作成できる
    • Instagramと連携可能
    • BASEかんたん決済が利用できる
    • 専用アプリからの集客が狙える
    • ブログでショップの魅力を発信できる

    BASEは上述のとおり、初期費用・月額0円でネットショップを作成できます。維持費や初期費用は、EC事業をはじめてする人にとって大きなリスクです。BESEは、そのようなリスクを抱えることなく、低コストでスタートできます。

    Instagramを集客ツールとして利用可能です。商品をInstagramの投稿にタグ付けして、BASEの商品販売ページへ直接リンクさせられます。SNSが盛んな現代において魅力的な機能のひとつです。

    また、利便性に優れたBASEかんたん決済が利用できます。面倒な手続きなしでさまざま決済手段を導入できるため顧客の流出を防げるでしょう。

    さらに、専用のアプリや拡張機能のブログ機能を利用して集客できます。良い商品でも顧客の目に止まらなければ、売れません。BESEは、検索エンジンやSNS、専用アプリなど多方面から集客が可能です。

    メリットの多いBASEですが、デメリットもいくつか存在します。

    BASEは多方面から集客が狙えますが、その分ライバルも多いです。また、集客のためにSNSやSEO対策を自力でやらなければいけません。

    売上に関しても、商品が売れるほど手数料がかかります。一定額以上の売り上げがある場合は、固定費よりも決済手数料が高くなるため、大きく稼ぎたい人にはデメリットです。

    BASEの料金プラン

    BASEの料金プランは、2種類です。以下の表にそれぞれのプラン内容をまとめました。

     

    スタンダードプラン

    グロースプラン

    月額

    0円

    5,980円

    初期費用

    0円

    0円

    決済手数料

    3.6%+40円

    2.9%

    サービス手数料

    3%

    なし

    振込手数料

    250円

    250円

    新規登録時は、スタンダードプランからのスタート。グロースプランには、管理画面からいつでも変更可能です。どちらのプランもすべての機能を利用できます。振込手数料は、両プランとも5万円未満の場合、事務手数料として500円加算。

    スタンダードプランは、初期費用・月額無料で利用可能。売れたときのみ費用がかかるプランです。

    グロースプランは、固定費がかかるかわりに、手数料が抑えられるプランです。月間売上が17万円を超える場合、スタンダードプランよりもお得に利用できます。

    BASEの利用方法

    BASEは、以下の5ステップで利用可能。

    1. アカウント作成
    2. ショップ運営に関する情報登録
    3. 商品登録
    4. ショップ設定
    5. ショップ公開

    まずは、公式ホームページから必要情報を入力して、アカウントを作成しましょう。アカウント作成に必要な情報は、以下の3つです。

    • メールアドレス
    • パスワード
    • ショップURL

    登録が完了すると、登録したメールアドレス宛にメールが届くので認証した後、運営に関する情報を設定してください。ここで設定するのは、運営者情報と決済方法の選択です。

    諸手続きが完了したら、商品の登録ができます。商品情報は売上アップのためにも大切な作業なので、詳細に記載しましょう。

    商品情報の次は、ショップ設定です。設定するのは、以下の3つ。

    • ショップ名
    • ショップデザイン
    • ショップの説明

    いずれも運営していく上で大切な情報なので、時間をかけて考えましょう。

    ここまでの手順で、ショップの開業準備が完了です。最後に公開ボタンをクリックすればショップがオープンできます。

    以上の手順は、あくまでもオープンできる最低限の準備です。BASE独自の拡張機能を利用して必要に応じてショップをカスタマイズしてからオープンさせましょう。

    まとめ

    以上、BASEの概要や特徴を紹介しました。

    BASEは、BASE株式会社が展開・運営しているネットショップ作成サービス。初期費用・月額0円で本格的なネットショップを作成できます。

    低コストでネットショップを作成できるため、これからEC事業を先ずはじめたい人にとってはメリットが多いでしょう。Instagramや専用アプリからの集客手段もあるので、検索エンジン以外からも顧客を集めたい人にもおすすめです。

    専門知識のない人に特に扱いやすいネットショップ作成サービスです。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ