この記事でわかること
ECサイトを運営するにあたって、カートシステムの導入は必要不可欠です。しかし、パッケージ型やASP型では、「システムが古くなる」「デザインに柔軟性が無い」といった問題点がありました。
その点、ebisumart(エビスマート)はクラウド上で管理されているため、常に最新の状態で運営が可能です。カスタマイズ性も充実しており、自社のイメージにあったサイトを作成できます。機能面も申し分なく、BtoB・BtoCをはじめ、さまざまな業種に対応可能です。
本記事では、クラウドECサイトで高いシェアを誇っているebisumartの機能や導入事例について解説していきます。導入を検討しているかたは参考にしてください。
これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?
ebisumartとは
ebisumartとは、株式会社インターファクトリーが提供しているクラウドECプラットフォームです。ECパッケージと違い、プラットフォームを自社のサーバーにインストールする必要がありません。全てクラウド上で管理・運営が行えます。
常にネット上にシステムが存在するため、自動でアップデートが行われるのが特徴です。ECパッケージのデメリットであった、「システムが古くなる」というポイントに悩まず済みます。
デザインはフルスクラッチ同様のカスタマイズが可能なECプラットフォームです。
ebisumartで利用できる機能
ebisumartでは、デフォルトの機能が充実しており、さまざまな業種に対応できる体制が整えられています。メインとなる機能は、以下の3点です。
- BroC向け機能
- BtoB向け機能
- オムニチャネル導入機能
特にオムニチャネルは、顧客とのつながりを太くするために有効な機能がそろえられています。各機能の詳細について、詳しく見ていきましょう。
BtoC向け機能
ebisumartでは標準機能が豊富なため、高品質なBtoC向けのECサイトの構築・導入が可能です。特にサイトデザイン・受注/発注・プロモーションに関する様々な機能が用意されています。
デザイン |
テンプレートのカスタマイズが可能です。CSS/XHTMを調整できるため、デザインに柔軟性があります。 |
受注/発注 |
多様なバリエーションで商品を保存・管理ができます。定期販売・複数配送先など、細かな配送設定も可能です。決済サービスも豊富に用意されているため、顧客の離脱を防げます。 |
プロモーション |
売り上げランキングや会員ランク制度、ステップメール機能が標準装備されています。まとめ買い割引なども設定できるため、リピート顧客の獲得に期待が大きいです。 |
他にも、顧客の離脱防止・売り上げアップにつながる機能が惜しげもなく搭載されているのが大きな特徴です。
BtoB向け機能
取引の大小に合わせて柔軟に構築・導入が可能です。既存顧客の受注効率化はもちろんのこと、新規開拓に有効な機能も多く搭載されています。
クローズ化 |
特定の取引先にのみ閲覧を制限したい場合に有効な機能です。 |
顧客管理(法人管理) |
法人マスタを作成し、個々のユーザーを紐づけることで、同一法人からの受注として一括で出力できます。 |
売掛決済に対応 |
自社売掛、売掛サービスとの連携が可能です。自社売掛が難しい小口の顧客にも対応できます。 |
他にもBtoBに有効な機能が多くあり、売上高アップやオペレーションコストの削減に効果が期待できます。
オムニチャネル導入機能
オムニチャネルは顧客とのつながりを強くするうえで欠かせない機能です。ebisumartでは、代表的な機能として、ソーシャルの連携やポイント共通化などがあります。
ソーシャルメディアとの連携 |
Twitter・facebookのアカウントでログインができます。新規登録者数アップ・離脱率の減少・ユーザビリティーの向上に効果抜群です。 |
ポイント共通化 |
他のECサイトや実店舗とポイントを共有できる機能です。一元管理を行い、利用促進を促します。 |
店舗在庫表示 |
店舗とECサイトの在庫情報を一元管理できる機能です。サイト上で在庫が切れた場合でも、店舗で取り置きしておけます。 |
実店舗や既存のシステムと連携できるのは、嬉しいポイントです。
ebisumartの拡張やグレードアップで利用できる機能
ebisumartでは、さらに70以上もの拡張機能が利用できます。また、グレードアップの実施で、さらなる運営コストの削減や販売促進も可能です。
システムに関わる機能 |
・スマートフォン用のテンプレート ・多言語対応 ・軽減税率の適用 |
受注・発注・在庫管理に関する機能 |
・ユーザーが商品を比較できる ・予約販売機能 ・頒布会機能 |
定期販売に関する機能 |
・配送間隔の指定 ・定期の一回休み |
支払いに関する機能 |
・1つの受注データに対して複数の配送先が紐づけられる ・POSシステムの「スマレジ」と連携可能 |
会員ランクの機能 |
・会員ランクに応じて割引率を設定できる ・会員ランクごとに商品の表示/非表示が選択できる |
会員情報に関する機能 |
・会員情報をタグでグループ化できる ・ウィッシュリストに商品を登録できる ・楽天IDの情報と連携可能 |
プロモーションに関するオプション |
・エンドユーザーに対してステップメールを送信できる ・セールスキャンペーンが行える ・任意のランキングが作成可能 |
拡張機能は初期費用・月額費用が無料なものや、どちらかだけ発生するもの、またはどちらも費用がかかるものがあります。費用は機能によって異なりますが、どれも有効なものばかりです。
ebisumartの導入事例
ebisumartは、700以上の企業でECサイトの構築を行っています。業種は多種多様です。搭載されている機能が豊富なため、対応できる業種に幅があります。本項では、数ある事例の中から以下の企業をピックアップしました。
- ヒットユニオン株式会社
- 株式会社JPX総研
- 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
各事例の内容を見ていきましょう。
引用元:https://www.ebisumart.com/function.html
ヒットユニオン株式会社
ヒットユニオンは、イギリス発祥のファッションブランドです。ECサイトで予約した商品を実店舗で試着できたり、自宅へお取り寄せができるなど、面白いサービスを実施しています。
ヒットユニオンでは、もともと実店舗とオンラインショップを運営していました。しかし、両方の情報が紐づけられておらず、それぞれで情報を管理しなければならなかったのです。課題を解決するためにebisumartマートの拡張機能を利用しました。
POSシステムとECシステムの連携を行うことで、実店舗とECサイトでバラけていた顧客情報の一元管理を実現します。同時に、ポイントカードの共有も行い、どちらでもポイントが貯まる仕組みを構築しました。
顧客データやポイント残高をリアルタイムで一元管理できるようになり、結果的にユーザビリティーの向上へと繋げられているとのことです。
株式会社JPX総研
株式会社JPXの運営しているECサイトは、法人または個人の投資家に向けて、株式市場の情報を販売しています。どちらかというとBtoBの要素が強いです。ダウンロード販売がメインで、定期購入・オンデマンドダウンロードも行っています。
ebisumartを利用して、基幹のシステムと連携を行ったとのことです。また、定期販売などの拡張機能も利用し、販売手法に多様性を持たせています。
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社では、「TOKYO MIXモール」というECサイトを運営しています。ebisumartを導入して作られており、番組内で紹介された商品やオリジナルグッズが見やすく展示されています。
番組ごとにモール型のショッピングサイトが表示される仕組みが特徴です。ページごとに商品管理・出荷管理を行えるようになっています。
まとめ
ebisumartはクラウド上で管理・運営できるECサイトです。常に最新のシステムを利用できるのが特徴で、カスタマイズ性も充実しています。機能が豊富に搭載されているため、BtoB・BtoCをはじめ、さまざまな業種に対応可能です。
拡張機能や連携システムも充実しており、自社の商品に合った販売方法や経営戦略を実施できます。
【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。
累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。
ecforceには、主に3つの特徴があります。
特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム
豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。
特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能
クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。
特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減
CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。
「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。
ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。
その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。
※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月