基礎知識

メルカートの特徴とは?概要や利用するメリット・デメリットを解説

メルカートの特徴とは?概要や利用するメリット・デメリットを解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    ECサイトの運営を行う際、ほとんどの企業は複数のカートシステムと比較検討してサービスを決定します。

    しかし、システムの違いや特徴、何に特化しているのかを把握していなければ、比較検討のしようがありません。

    そこで、本記事ではクラウド型カートシステムである、メルカートについて解説していきます。本記事を読むことによって、メルカートの特徴・メリット・デメリット・月額料金・利用方法が理解できるでしょう。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    メルカートの概要

    メルカートは、株式会社エートゥジェイが提供しているクラウド型のカートシステムです。同社は、以前よりパッケージ型カートシステムecbeingを提供しており、メルカートはecbeingをベースとして作られました。

    2017年からサービスを開始し、数多くの企業へ高クオリティなECサイトを提供しています。パッケージ型のメリットである「カスタマイズの柔軟性」が搭載されているのも特徴の1つです。

    また、導入後のアフターサポートがとても充実しています。

    メルカートの特徴

    メルカートの特徴は以下の3つです。

    • 安心のサポートが充実
    • 豊富なデザインテンプレートを提供
    • 高水準のEC専用セキュリティを完備

    それぞれの特徴について解説していきます。

    安心のサポートが充実

    メルカートに搭載されている基本機能は、以下の通りです。

    サイト構築

    長年蓄積されたノウハウをもとに、成果が上がるレイアウトを提案。

    集客

    SEO・SNS運用・広告運用など、集客や売上拡大のための支援。

    マーケティング

    クーポン・ポイント・ランキング・関連商品のレコメンドといった、売り上げを伸ばし続けるための機能が充実。

    分析・改善・CRM

    購買履歴や行動データの分析・詳細なセグメント設定によって、個々の行動パターンやニーズにあった施策を提供。

    メルカートは、運用に関するさまざまなサービスが充実しています。サービスの内容はシステムの操作方法や集客・売上アップに関する相談受付など多種多様です。

    豊富なデザインテンプレートを提供

    メルカートでは、豊富なデザインテンプレートを取りそろえています。アパレル・飲食・コスメ・エンターテイメントなど、さまざまな業種に対応可能です。

    テンプレートは全部で6種類の中から利用することができます。

    さらに、100以上のデザインオプションで柔軟にカスタマイズ可能です。色の掛け合わせやバナーの配置場所によって、パターンは数千通りにまでおよびます。

    高水準のEC専用セキュリティを完備

    メルカートでは、自社のECサイトを安心・安全に運用するためのセキュリティが充実しています。ECサイトに特化したセキュリティシステムを用意しているため、クラウド型の不安ポイントである「情報漏洩」を心配する必要がありません。

    さらに、セキュリティはカートシステムのアップデート時に自動で最新のものへ切り替わります。ECサイト運営において、セキュリティの最新性は重要なポイントです。セキュリティ面を心配せずに運用できるのは大きなポイントです。

    メルカートのメリット・デメリット

    メルカートのメリットは、商材・業種を問わずに活用できる点です。ベースの機能がしっかりしているため、オプションの選択によっては商材・業種を問わずに利用できます。実際、化粧品・アパレル・食品・ホビー・スポーツ用品など、幅広い分野で実績があります。

    また、パッケージ型のecbeingへの移行が簡単なのもメリットです。メルカートでは同社が提供しているパッケージ型のecbeingがあるため、簡単に低コストで移行が可能です。

    しかし、オプションによって月額料金が変動します。メルカートは自身でプランをカスタマイズしていく方式です。そのため、ランニングコストが想定しづらいといったデメリットがあります。月額のベース料金はそれほど高くないものの、オプションを追加していくとそれなりの費用が必要です。

    オプション機能はどれも機能性が高いため、導入後の売上アップを考えればコストパフォーマンスは悪くありません。

    メルカートの料金プラン

    メルカートの料金プランは初期費用が190,000円〜、月額料金は50,000円〜となります。メルカートは自社で機能をカスタマイズしていくスタイルになっています。そのため、定額のプランはありません。

    オプションの内容は多岐にわたっており、自社の伸ばしていきたい部分をカスタマイズできます。

    基本の月額料金で運用

    「とりあえずECサイトを始めてみたい」といった方におすすめです。運営の感覚をつかめます。

    基本の月額料金

    集客支援

    「集客の仕方が分からない」「効果的な広告の打ち出し方が分からない」といった方におすすめです。業種に合った集客方法を提案してくれます。

    基本の月額料金

    コンテンツ支援

    「自社に撮影・デザイン・ライティングできる人員がいなくて困った」といった方に向いてます。各コンテンツの制作請負が可能です。

    メルカートでは、自社の要望に沿ったオプションを過不足なく追加できます。また、サイト構築後のサポート体制が充実しているのも特徴です。

    メルカートの利用方法

    メルカートは、申し込みから導入までおよそ4カ月ほどかかります。リリースまでのスケジュールは以下の通りです。

    1カ月~2カ月

    ①問い合わせ・申し込み

    ・要件のヒアリング

     

    ②サービスの選定

    ・機能の紹介

    ・予算を確認

    ・要望や各種機能、オプション機能のすり合わせ

    ・見積もりの確認

    ・発注

    3カ月~4カ月

    ③サイト設計・構築

    ・細かなオプションの設定

    ・企業に合ったサイトの構築

     

    ④運用トレーニング

    ・初期のセットアップ

    ・データ登録の方法を説明

    ・CMSの使用方法をレクチャー

    ・運用方法や機能のトレーニング

     

    ⑤セットアップ

    ・テンプレートデザイン選び、イメージ沿ってカスタマイズ

     

    ⑥運用シミュレーション

    ・運用テスト

    ・データ登録の実施

     

    ⑦リリース

    ・サイトOPEN

    さらに、運用開始後のサポートまでセットでついています。

    【リリース後のサポート】

    専任チーム

    自社でしっかりと運用できるよう、リリースから1カ月の間、念入りにサポートしてくれます。

    ヘルプデスク

    24時間365日応対可能なヘルプデスクです。メールにていつでも問い合わせできます。

    カスタマーサクセス

    専任のカスタマーサクセスが、事業の成長をサポートしてくれます。

    【成長施策の支援】

    WEB広告運用

    WEB広告の専門家が集客面でサポートしてくれます。

    コンテンツ支援

    有用なコンテンツの作成や、サイトのデザイン・プログラミングを指揮・提供してくれます。

    SNSCRM支援

    SNSを通じて、顧客との接点を増やす支援が用意されています。

    他にも、メルカートには最短2週間でECサイトが制作できる「クイックスターターパック」があります。標準機能やデザインはそのままに、短期間でリリースが行えるサービスです。

    まとめ

    メルカートは、株式会社エートゥジェイが提供しているクラウド型のECサイトです。クラウド型でありながら柔軟な機能選択・デザイン設定が行えます。運用後のサポートも充実しており、操作方法から集客の施策、売上アップの支援まで対応してくれるのが特徴です。

    さらに、事業規模が拡大した際には、パッケージ型のecbeingへ移行する手続きも行ってくれます。さまざまな事業規模・業種で利用ができるのは、メルカートの大きなポイントです。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ