基礎知識

カラーミーショップの機能は?操作性や具体的な導入事例も解説

カラーミーショップの機能は?操作性や具体的な導入事例も解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    「カラーミーショップで使える機能は?」「参考にできる導入事例は?」というような悩みを抱いている人もいるでしょう。

    ECサイト作成サービス「カラーミーショップ」は、コスト面や機能性、操作性のバランスのよさが魅力。低コストでクオリティの高いECサイトを作りたい人におすすめです。

    本記事では、カラーミーショップの搭載機能について紹介します。導入事例についても解説するため、興味のある人はぜひ参考にしてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    カラーミーショップとは

    カラーミーショップは、コストパフォーマンスと機能性、操作性のバランスがよいECサイト作成サービスです。カラーミーショップの特徴は、以下のとおり。

    • ECサイト運営に必要な機能性とデザイン性を完備
    • 売上アップ機能
    • 運営体制の効率化をサポート

    80種類以上のデザインテンプレートを用意。デザインカスタマイズにも対応しており、思い通りのECサイトを作成できます。また、売上を最大化するための機能を多数搭載しています。

    さらに、ショップの成長に合わせて運営体制を効率化できる体制が整っています。

    カラーミーショップで利用できる機能

    カラーミーショップの搭載機能は、主に以下の3つです。

    • ショップ構築機能
    • 決済・配送機能
    • 販売促進機能

    ショップ運営に欠かせない機能を多数搭載しています。ECサイト事業の初心者から上級者まで幅広い人々が満足できるでしょう。それぞれ詳しく解説します。

    ショップ構築機能

    ショップ構築機能は、ECサイトが開業できるようにサイトのデザインや設定をする機能です。ショップをオープンするために必要な機能が充実しているため、初心者でもサイト構築ができるでしょう。

    デザインテンプレートが80種類以上あり、商品数やジャンルに応じて自由にサイトをカスタマイズできます。公式WordPressプラグインのインストールで、登録情報をもとにWordPress上でECサイト作成も可能です。

    そのほかにも、フリーページ作成や自動スマホ最適化機能など便利なショップ構築機能を多数搭載しています。

    決済・配送機能

    カラーミーショップでは、さまざまな決済方法を利用できます。主な決済方法は、以下の通り。

    • カラーミーペイメント
    • 銀行振込
    • PayPal
    • スマートフォンキャリア決済
    • PayPay
    • Amazon Pay
    • 楽天ペイ
    • クレジットカード

    カラーミーペイメントとは、クレカ決済・コンビニ決済などがまとめてパッケージングされた、お得な決済プラン。決済方法が豊富なため、幅広いジャンルで活用できるでしょう。

    配送設定も顧客目線で便利な機能を搭載。

    • 自宅外受け取り
    • ギフト設定
    • 複数配送設定
    • 決済代行+配送

    顧客の状況に応じて柔軟に対応可能です。

    販売促進機能

    販売促進を狙える主な機能は、以下の通り。

    • 会員ランク
    • 予約販売
    • ショップクーポン
    • 定期購入機能
    • ポイント機能
    • メールマガジン機能
    • LEEEP(Instagram掲載機能)

    上記機能をはじめ、リピーター獲得を狙える機能が充実しています。メールマガジン機能は、HTMLの知識がない人でも使用可能。クーポンやポイント機能などを利用して安定した売上を実現できます。

    LEEEPは、Instagramの投稿・動画を簡単にショップに掲載できる機能です。インフルエンサーや購入者の投稿も掲載可能なため、SNSを利用した販売促進も狙えるでしょう。

    カラーミーショップの拡張やグレードアップで利用できる機能

    カラーミーショップは、有料プランにグレードアップすれば各種機能を余すことなく利用できます。集客、分析機能もそのひとつ。

    • カラーミーWPオプション
    • かんたんリスティング
    • かんたんリターゲティング
    • Instagramショッピング連携
    • DeeBoard for EC
    • Googleアナリティクス
    • SiTest Lite

    リスティング広告やリターゲティング広告を簡単に掲載できる機能やInstagramとの連携機能で集客を狙えます。

    また、SiTest Liteは、ショップ内でよく見られている商品やエリアを可視化するヒートマップ解析ツール。ヒートマップ解析機能やセッションのモニタリングやリプレイによって、ショップに訪れた顧客の行動を分析できます。

    カラーミーショップの導入事例

    カラーミーショップの導入事例を紹介します。

    • 有限会社アミューズフル
    • 株式会社BATON
    • 有限会社石川商店

    食品業界を中心に幅広い業種、業界の企業が利用しているので、参考にしてください。

    引用元:https://shop-pro.jp/example/interview/

    有限会社アミューズフル

    有限会社アミューズフルは、雑貨店「NATURAL KITCHEN」を実店舗で全国展開しています。郊外の人々にも認知してもらいたいと考えていたときに、コロナ禍で店舗に訪れる顧客が減少したため導入を決めたようです。

    NATURAL KITCHENは、ECサイト開設からわずか1年で売上目標を達成しています。ネットショップをオープンしたおかげで新規顧客を獲得。チームの一体感も高まり、導入に満足しています。

    カラーミーショップは、売上の分析がしやすく、データがわかりやすいのが嬉しいポイント。今後は、ECサイトを通して雑貨店には入りづらいと感じている男性も気軽に買い物ができるショップを目指しているとのことです。

    株式会社BATON

    株式会社BATONは、大阪でカフェなど6店舗を運営しています。当初は別サービスでECサイトを運営していましたが、使い勝手の悪さから乗り換えを決意。

    さまざまなサービスを比較した上でカラーミーショップを選びました。カラーミーショップ導入後、ネットショップの売上を8倍まで伸ばしています。

    1番のおすすめポイントは、決済方法の多様性。あらゆる決済方法に対応しているため、便利に利用しているようです。カラーミーショップは、販路拡大、集客強化などアプリ多数搭載。ビジネスの状況の変化にも、柔軟に対応できる充実したサービスと言えそうです。

    有限会社石川商店

    有限会社石川商店は、千葉県君津市で3代続く「お米と雑穀の専門店石川商店」を運営しています。通信事業の拡大を目指してカラーミーショップを導入しました。

    カラーミーショップならやりたいことを実現できると考え、導入を決めたようです。2014年にカラーミーショップを導入し売上成長を実現したとのことです。

    カラーミーショップをおすすめするポイントは、デザインテンプレートとサポートの充実度。また、他社サービスにはない独自のコンテスト「カラーミーショップ大賞」も魅力的です。売上も順調に伸びているため、導入して非常に満足しているようです。

    まとめ

    以上、カラーミーショップの機能や導入事例を紹介しました。

    カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が展開・運用しているECサイト作成サービス。低コストで初心者でも扱いやすいため、多くの業界で利用されています。

    コスト面や機能性、操作性のバランスがよく、さまざまなニーズに対応できるでしょう。デザインテンプレートが充実しており、初心者でも低コストでサイト作成が可能です。

    カラーミーショップは、他社サービスから乗り換えている企業もある、信頼あるECサイト作成サービスです。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ