基礎知識

EC-CUBE(イーシーキューブ)で利用できる機能は?拡張機能や導入事例を解説

EC-CUBE(イーシーキューブ)で利用できる機能は?拡張機能や導入事例を解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    「EC-CUBE(イーシーキューブ)ではどんな機能が使えるの?」そんな疑問を持っている人も多いはず。EC-CUBEはさまざまな機能が利用でき、他社では作れないようなECサイトもEC-CUBEを利用すれば可能です。

    本記事ではEC-CUBEで利用できる機能を解説します。基本機能はもちろん、アップグレードや拡張で利用できる機能も紹介。また、EC-CUBEを利用している企業や店舗もお見せするので、参考にして自身のECサイトのイメージを膨らませてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    EC-CUBEとは

    EC-CUBEは株式会社イーシーキューブが提供しているECサイト構築プラットフォームです。EC-CUBEはクラウド版だけでなく、自社サーバーにインストールしてECサイトが構築できるダウンロード版もあります。ダウンロード版は無料で利用できるため、サーバー管理ができるなら、ECサイトの立ち上げの費用削減が可能です。

    クラウド版はサーバー管理ができない人におすすめ。月額6,800円からECサイトが開設できます。登録できる商品に制限はなく、独自ドメインも取得できるので、自身のサイトとして運用可能。セキュリティ対策も万全ですから、安心してECサイトを運用できます。

    EC-CUBEで利用できる機能

    EC-CUBEには様々な機能が利用できます。具体的には以下の通りです。

    • 運営基本機能
    • プラグインによる拡張機能
    • ECパートナーネットワーク機能

    上記機能について詳しく解説します。

    運営基本機能

    運営基本機能とは、EC-CUBEを使ってECサイト運営するのに欠かせない機能です。EC-CUBEの機能は、以下の4つの項目に分類されます。

    • 構築・デザイン
    • カート・会員機能
    • 商品管理
    • 店舗管理

    EC-CUBEの機能は全部で60以上あり、ECサイト運営のサポート。サイト構築やデザインはもちろん、決済や顧客の囲い込みができる機能も利用できます。また、顧客情報や商品情報を一括で抽出・入力できる機能もあるため、顧客管理や商品管理もスムーズです。

    運営基本機能を駆使すれば、イメージするECサイト運営が可能。基本運営機能は全て標準装備されているので、ECサイト運営費が増える心配もありません。

    プラグインによる拡張機能

    EC-CUBEでは、ECサイトをより充実させるための拡張機能を用意。自身のECサイトに必要な機能を追加してカスタマイズできます。

    EC-CUBEで用意している拡張機能は全部で1,600以上。商品の運送に関する機能や、SNSなど外部サイトと連携できる機能など、幅広い機能が使えます。

    プラグインは無料で利用できるものもあれば、有料で使えるものもあるため注意が必要。具体的な拡張機能は、公式サイトで紹介されています。キーワードから検索できるので、どんな拡張機能があるかチェックしてください。

    ECパートナーネットワーク機能

    ECパートナーネットワーク機能とは、EC-CUBEを通して国内のECサービス事業者や、ECサイト制作会社などとの繋がりが利用できる機能です。具体的には以下のジャンルの業者とのつながりが持てます。

    • 決済
    • 広告・集客
    • 講演・出版
    • 在庫・物流
    • セキュリティ
    • ホスティング
    • プラグイン

    ECサイト運営を始める時、サイトの立ち上げ以外にも、さまざまな業者とやり取りしなければいけません。しかしEC-CUBEでは、ECサイト運営に必要な業者を用意しているため、自ら業者を探す手間がかかりません。

    ECサイト運営に必要な業者やサービスは、全てEC-CUBEで利用できるので、個人でもすぐにサイトの開設・運営が可能です。

    EC-CUBEの拡張やグレードアップで利用できる機能

    EC-CUBEには「Liteプラン」と「Standardプラン」の2種類あります。LiteプランからStandardプランにグレードアップすると、以下の機能が利用可能です。

    • Git管理・編集履歴機能
    • カスタマイズ機構解放
    • ステージング環境
    • エラーログの取得

    もちろんLiteプランで使えた機能も継続して利用できます。料金はLiteプランに比べて割高になりますが、ECサイトの売上が月商450万円以上あるなら、Standardプランの方がお得です。

    LiteプランからStandardプランへのグレードアップはいつでも可能。ECサイト開設時はLiteプランでスタートし、売上が安定したらStandardプランに移行するのがおすすめです。ECサイトの規模に合わせてプランを選んでください。

    EC-CUBEの導入事例

    EC-CUBEは、多くの企業が利用しているECサイト構築プラットフォームです。例えば以下の企業がEC-CUBEを利用しています。

    • 株式会社エム・エー・ディー
    • ボクブロック株式会社
    • 株式会社サンデイシステムズ

    上記3社の導入事例を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    引用元:https://www.ec-cube.net/product/cases/backnumber.php

    株式会社エム・エー・ディー

    株式会社エムー・エー・ディーはEC-CUBEを利用して、全国に1,000店舗以上あるコーヒーショップ「ドトール」のECサイトを制作しました。

    ドトールのECサイトでは、定期購入できる機能を搭載して、ユーザーの手間を削減。また、継続利用者にはプレゼントを贈る機能も使って、利用者の満足度を上げています。

    定期購入以外にも、自社で発行しているカード(ハウスカード)での決済機能や、クーポン発行機能を利用。普段からドトールを愛用している顧客が使いやすいような機能を使ってECサイトを展開しています。

    ボクブロック株式会社

    ボクブロック株式会社はワインの製造・販売をてがける「ケンゾー エステイト ワイナリージャパン株式会社」のECサイトのリニューアルを担当。サイトのリニューアルに利用したECサイト構築プラットフォームがEC-CUBEです。

    リニューアルでは、ギフト用に購入するユーザーのために、ギフトラッピングを選びやすくしました。ケンゾーのワインはギフトとして利用されることが多いため、ギフト用として購入しやすいようカスタマイズ。ユーザーの要望をより正確に企業に伝えやすいよう改善しました。

    他にもユーザーから要望が多かった「領収書発行」も購入者がマイページからかんたんに発行できるよう領収書発行機能を追加。ユーザーのニーズにこたえるだけでなく、運営者の負担軽減にもつながっています。

    株式会社サンデイシステムズ

    株式会社サンデシステムズはカステラで有名な「文明堂」のECサイトリニューアルを担当。

    具体的にはサイト全体の構成の改善から、決済AmazonPayやクレジットカード決済の導入し、ユーザーにより使いやすいようECサイトをカスタマイズ。また、外部システムと連携して、運営者の負担の軽減も実現しています。

    他にも、セミオーダー商品を販売する機能や納品書兼領収書の自動発行&ダウンロード機能など、便利な機能を追加。カートフローや手提げ袋の指定などのカスタマイズも行っています。

    まとめ

    本記事ではEC-CUBEの機能について紹介しました。EC-CUBEは、60以上の機能が利用でき、販売する商品やサービスに合わせたECサイトが制作できます。また、カスタマイズによってさまざまな機能を追加できるので、使いたい機能やサービスをECサイトに搭載可能です。

    EC-CUBEでは、ネットワーク機能があるため、自社が考える理想のECサイト構築ができます。本記事で紹介した3つの導入事例を参考にしながら、ECサイト運営を検討してみてください。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ