基礎知識

Commerce21で利用できる機能は?導入事例も詳しく解説

Commerce21で利用できる機能は?導入事例も詳しく解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    「Commerce21の機能は?」「Commerce21の導入事例は?」というような悩みを抱いている人もいるでしょう。

    パッケージ型ECサイト構築サービスのCommerce21は、カスタマイズ性が優れており、課題に応じたECサイト構築が可能です。

    本記事では、Commerce21で利用できる機能を紹介します。導入事例についても解説するため、Commerce21の導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    Commerce21とは

    Commerce21とは、さまざまなニーズに応じたカスタマイズが可能なパッケージ型ECサイト構築サービスです。株式会社コマースニジュウイチが1999年12月から展開・運用しています。他社サービスと比較しても長い運用実績を誇っているため、顧客からの信頼が厚く安心して導入できるでしょう。

    Commerce21の主な特徴は、以下の3つです。

    • EC構築専業ベンダーとしての経験・ノウハウ
    • 安定的な開発保守体制の提供
    • 拡張性・高セキュリティ・可用性の担保

    上記の特徴を活かし、顧客の持つ課題を解決できるECサイトを構築できます。また、パッケージ型でありながらシステムをカスタマイズできるため、長期的な視点で最適なECサイト構築が可能です。

    Commerce21で利用できる機能

    Commerce21で利用できる主な機能は、以下の3つです。

    • セルフサイドソリューション
    • 検索エンジン機能
    • レコメンドASP

    それぞれ詳しく解説します。

    セルサイドソリューション

    セルフサイドソリューションとは、Commerce21が提供している基本パッケージです。ECサイト構築に必要な機能が一通り搭載されています。

    主な搭載機能は、以下の通り。

    • 会員登録
    • 商品展示
    • 注文、
    • ホットセール
    • 店舗管理
    • 展示構成管理
    • 使用者管理
    • 決済処理
    • 受注
    • 配送

    フロント機能からバックヤード機能まで余すことなく備わっているパッケージです。

    セルフサイドソリューションは、高負荷に耐えられるスケーラビリティや機能の拡張性の高さに特徴があります。また、それにともなって業務の効率化や販売促進を狙ったECサイト構築が可能です。

    検索エンジン機能

    検索エンジン機能とは、ECサイト内の商品を検索窓やカテゴリを利用して高速で検索する機能です。

    Commerce21の検索エンジン機能の強みは、以下の通りです。

    • 安定した稼働環境
    • 数百万件のデータをインデックス可能
    • 自由度の高いデザインとカスタマイズ性

    Commerce21ではECサイトに特化したサイト内検索エンジンのカスタマイズが可能。商品が探しやすい仕組みはもちろん、ECサイト固有の検索課題の解決や高負荷、大規模サイトなどにも対応しています。

    また、オプションのサジェスト機能を追加すれば、より自由に検索エンジンをカスタマイズできます。

    検索エンジン機能を利用すれば、顧客の離脱率の減少や販促が期待できるでしょう。

    レコメンド ASP

    レコメンドASPとは、顧客の行動履歴分析により最適な商品を表示させる機能です。購入点数や購入額の向上が期待できます。

    レコメンドASPの特徴は、以下の通り。

    • 協調マイニングとレコメンドテキストのハイブリッド型
    • 導入が簡単
    • 管理画面の操作性

    蓄積されたノウハウのハイブリッド型分析によって、顧客が求める商品を表示できます。また、導入や管理画面の操作が簡単なため、専門的な知識がなくても利用可能です。

    運用方法によってレコメンド機能も自由にカスタマイズできます。顧客のニーズに合わせて表示設定を変更可能。効果検証と併せてレコメンド機能を最適化できます。

    Commerce21の拡張やグレードアップで利用できる機能

    Commerce21は、パッケージ型のECサイト構築サービスで、カスタマイズ性に富んでいます。顧客のニーズに応じて、さまざまな構築が可能です。

    EC事業の規模やデータベース数など、顧客により多岐にわたるため、利用する機能も違いがあるでしょう。

    また、Commerce21はセキュリティも自社で構築可能です。ECサイトは、個人情報を数多く扱うため、セキュリティ対策が必要不可欠。外部サービスを利用するのではなく、拡張機能を利用してセキュリティの課題も解決できます。

    カスタマイズ方法は多岐にわたるため、課題やニーズに応じて機能を拡張する必要があるでしょう。アフターサポートも電話とメールで対応しているので、心配があればすぐに相談してください。

    Commerce21の導入事例

    Commerce21の導入事例を紹介します。

    • 株式会社アルペン
    • 株式会社レコード
    • 株式会社コメ兵

    Commerce21は規模や業界、業種問わずさまざまな企業が導入しています。導入を検討している方は、参考にしてください。

    引用元:https://www.commerce21.co.jp/works/

    株式会社アルペン

    株式会社アルペンは、スポーツ用品販売チェーンメーカーです。Commerce21を利用して、自社ECサイト「AlpenGroup OnlineStore」をオープンしました。

    導入以前は、業務委託を利用してECサイトを運営していましたが、実店舗との連携や自社独自の企画を取り入れるために、自社ECサイトの運用を決めました。

    導入後の実績は、以下の通りです。

    • 業務委託から自社運営へ
    • 会員統合を完了、O2Oへ第一歩
    • EC売上高は対前年度50%アップ

    ECを業務委託から自社運営にすることで、実店舗との連動性に強みに感じているようです。アルペングループはスポーツ・アウトドア用品を取り扱っており、実店舗での体験がECサイトの販促にもつながっているでしょう。

    Commerce21を選んだ理由は、提案力の高さです。他社と比較したうえで、Commerce21の提案力や製品の自由度、柔軟性に惹かれて導入しました。

    株式会社トレード

    株式会社トレードは、アルミ複合板やスチレンボードなど店舗販促ツールの全てが揃う看板通販サイト「サインシティ」を運営しています。他社サービスに限界を感じていたなか、Commerce21のスタッフの対応やカスタマイズ力、柔軟性に惹かれて導入を決めました。

    導入したことで、これまで中部3県〜4県をテリトリーとしていましたが、全国から受注できています。また、リアルな営業では受注のない商材にも注文が入り、新たなカテゴリーの商材が売れるようになりました。

    大きさやデザイン、使用方法を画面上で確認して注文できることでネットでの販売がうまく活用できているようです。

    株式会社コメ兵

    株式会社コメ兵は、宝石や貴金属、時計、バッグなどを取り扱うECサイト「KOMEHYO ONLINE STORE」を運用しています。導入前は、サイト運用の管理や実店舗との連携、Webでの買取に課題を感じていました。

    数多くあるサービスからCommerce21に決めた理由は、大規模サイトの導入実績が豊富でECサイト構築ノウハウが優れていたからです。

    導入後の実績は、以下の通り。

    • 買い取りの件数が順調、事業として確立
    • アクセス数が125%に増加
    • ECユーザーから好評でリピート顧客の囲い込みが順調

    提案力や技術力の高さに満足しています。目的を理解したうえで、必要な機能を提供してくれるのが魅力。綿密にコミュニケーションをとってチームとして目標に向かっていたことがやりたいことの実現につながったと感じています。

    今後は、Commerce21担当者と連携してさらにサービスや機能の拡張を考えているようです。

    まとめ

    以上、Commerce21の機能や導入事例を紹介しました。

    Commerce21は、株式会社コマースニジュウイチが展開・運営しているパッケージ型ECサイト構築サービスです。他社サービスと比較しても長い運用実績を誇っているため、顧客からの信頼度が高いです。

    カスタマイズできる機能が充実しており、顧客のニーズに応じたECサイトを構築可能。長期的な視点で自社に最適なECサイトを作れるでしょう。提案力も優れているため、構築・運用に自信がない企業でも安心して導入できます。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ