基礎知識

e-shopsカートSの特徴とは?利用するメリットや料金プランを解説

e-shopsカートSの特徴とは?利用するメリットや料金プランを解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    e-shopsカートSは、さまざまなシーンで利用できる、ECサイトのカートシステムです。どんなサービスなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。

    この記事では、e-shopsカートSの概要や特徴、利用方法について解説します。利用にあたってのメリット・デメリットや、3つの料金プランも紹介。

    この記事を読めば、e-shopsカートSについてよく分かるでしょう。e-shopsカートSの導入を検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    e-shopsカートSの概要

    e-shopsカートSとは、さまざまな場面で利用できるECサイト構築システムです。株式会社ハンズに提供されており、数多くのサイトに導入されています。

    e-shopsカートSには豊富な機能が用意されており、自由自在にカスタマイズ可能。自分好みのECサイトを作れるでしょう。

    ECサイトの運営に慣れていない人向けに、安心のサポート体制も用意されています。事業スタートからその後の運営までアドバイスを受けられるため、あまり経験がない人にもおすすめできるサービスです。

    e-shopsカートSの特徴

    e-shopsカートSの主な特徴は以下の3つです。

    • 30日間無料で利用可能
    • ECサイトを自由に構築できる
    • 手数料が常に無料

    それぞれの特徴について詳しく解説します。

    30日間無料で利用可能

    e-shopsカートSは、30日間無料で利用可能です。無料期間中は一切の料金が掛からないため、気軽にサービスを試せるでしょう。

    無料お試しの申し込みフォームは、公式サイトに用意されています。メールアドレスや利用用途などを入力し、確認画面に進んでください。申し込みが完了次第、確認メールが届き、メール内の案内に従って申し込みは完了です。

    無料お試し期間中に利用料金の支払い手続きを行うと、本契約へ移行します。利用プランや支払い方法を選択するのは、本契約を手続きするタイミングです。無料お試し期間で設定した各種データは、本契約に移行後もそのまま利用できます。

    ECサイトを自由に構築できる

    e-shopsカートSは、ECサイトの自由な構築に向いています。代表的な特徴が、独自制作したサイトの好きな場所に設置できる、「カゴに入れる」ボタンです。その設計の自由さは、WordPressを利用しているWeb制作者から、高い評価を集めています。

    e-shopsカートSはさまざまな利用シーンを想定しており、場面に応じた自由な構築ができるのも魅力の一つ。物販やダウンロード販売はもちろん、オンラインセミナーの決済・申し込みや、予約販売などにも対応可能です。

    手数料が常に無料

    e-shopsカートSの利用にかかる費用は、月額料金と初期・登録費用のみであり、手数料が一切かかりません。ECサイト上でどれだけの利益を上げても、どれだけ長い期間e-shopsカートSを利用しても、手数料は常に無料です。

    一般的なECサイト構築システムを利用すると、サイト上でのビジネスが拡大するにつれて、販売手数料の負担も大きくなります。その点、e-shopsカートSでは販売手数料を気にせず、ECサイト事業の拡大を進められるでしょう。

    e-shopsカートSのメリット・デメリット

    e-shopsカートSのメリットとして、以下の3点が挙げられます。

    • 1画面で注文完了できる
    • アップデートが頻繫に行われている
    • 電話サポートを受けられる

    1画面で注文・決済を完了させられる点は、e-shopsカートSの大きなメリット。画面遷移を必要としない「ゼロステップカート」機能が標準搭載のため、コンバージョン率が高いです。

    e-shopsカートSがアップデートされるのは、月に一回のペース。ユーザーのニーズに合わせた、さまざまな機能が実装され続けています。

    あまりECサイト構築に慣れていない人にとって、嬉しいサービスがサポートサービスです。電話ならばスムーズに相談できるため、安心して利用できるでしょう。

    一方、e-shopsカートSのデメリットとして挙げられるのが、ショッピングモールに出品できない点です。集客力に関しては、ショッピングモールへの出品機能がある他社サービスに、軍配が上がると言えるでしょう。

    e-shopsカートSの料金プラン

    e-shopsカートSには、スタンダードプラン・ビジネスプラン・エキスパートプランの3プランが用意されています。各プランの詳細は以下の通りです。

     

    スタンダードプラン

    ビジネスプラン

    エキスパートプラン

    月額費用

    3,500円

    4,900円

    7,900円

    初期費用

    10,000円

    10,000円

    10,000円

    販売手数料

    0円

    0円

    0円

    商品点数

    5,000点

    15,000点

    30,000点

    フッタサイン

    表示

    非表示

    非表示

    DM配信

    20,000通/月

    50,000通/月

    100,000通/月

    カートに入れておく機能

    なし

    あり

    あり

    受注・顧客のブラックリスト登録機能

    なし

    あり

    あり

    メールアドレス作成数

    30個

    30個

    30個

    FTP(Web領域)

    1GB

    3GB

    10GB

    DB対応

    なし

    1個

    3個

    ページ自動生成

    なし

    あり

    あり

    ホームページテンプレート

    なし

    あり

    あり

    商品詳細ページ追加画像数

    なし

    10枚

    20枚

    フリーページ

    なし

    30ページ

    100ページ

    以下の機能については、いずれのプランでも利用可能です。

    • 電話サポート
    • 定期購入機能
    • クーポン機能
    • レビュー機能
    • SSL対応サーバー
    • 独自ドメイン

    ECサイトの規模などを踏まえて、事業にあったプランを選択しましょう。

    e-shopsカートSの利用方法

    e-shopsカートSを申し込んでから利用までの流れは以下の通りです。

    1. 無料お試しの申し込み
    2. お試し利用
    3. 本契約申請
    4. 料金の支払い
    5. 本契約開始

    無料お試しは、公式ホームページから申し込めます。30日間の無料お試し期間で、e-shopsカートSの機能を試してみましょう。

    お試し利用中に管理画面を開くと、本契約の申請が可能です。本契約申請時にはプランを選ぶとともに、支払方法も選択します。レンタルサーバーを申し込む場合は、ドメインを「新規取得」もしくは「取得済み」から選択してください。

    料金の支払いが確認された後、本契約の開始となります。レンタルサーバーを申し込んだ場合は、本契約後にサーバーの設定も行いましょう。サーバー設定の手順は以下の通りです。

    • 新規にドメインを取得する場合
    1. 本契約開始
    2. ドメインを新規取得
    3. サーバーの提供
    4. ホームページの公開
    • 既に取得済みのドメインを利用する場合
    1. 本契約開始
    2. ドメインの情報確認
    3. ドメイン管理情報の連絡
    4. サーバー情報の連絡
    5. サーバーの切り替え準備
    6. サーバーの切替
    7. 運用開始

    ドメインの管理をe-shopsカートSに代行してもらう場合、以下の手続きが必要です。

    1. ドメイン管理代行を希望する旨の連絡
    2. 移管申請に必要となる情報の依頼
    3. 移管申請情報の連絡
    4. レジストラへ申請
    5. 承認手続き
    6. ドメイン移管完了

    ドメイン移管が完了すると、ドメインの管理・更新手続き・更新費用を負担してもらえます。業務の負担軽減が期待できるでしょう。

    まとめ

    e-shopsカートSは、ECサイトにて利用できるカートシステムです。1画面で決済まで完了できるため、コンバージョン率が高い点を大きな強みとしています。

    e-shopsカートSでは販売手数料が一切かからないため、事業規模が拡大しても問題ありません。電話サポートも受けられるため、あまり慣れていない人でも安心して利用できるでしょう。

    30日間無料で利用できる、お試し期間も用意されています。その後、料金プランや決済方法を選択すれば、本契約に移行可能です。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ