基礎知識

e-shopsカートSの機能は?グレードアップできる機能や導入事例を解説

e-shopsカートSの機能は?グレードアップできる機能や導入事例を解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    「e-shopsカートSの機能は?」「e-shopsカートSの導入事例は?」というような悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。

    パッケージ型ECサイト構築サービスのe-shopsカートSは、買い物かご(ショッピングカート)取付機能など豊富な機能や、カスタマイズ性が優れており、サイトの規模や特性に応じたECサイト構築が可能です。他社と比較して比較的安価であるのもポイントです。

    本記事では、e-shopsカートSで利用できる機能を徹底解説。グレードアップや導入事例についても解説するため、e-shopsカートSの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    e-shopsカートSとは

    e-shopsカートSは、株式会社ハンズが運営する、お手頃価格が魅力のECサイト構築のパッケージです。

    作成したサイトやブログにネットショップ化に必要な買い物かご(ショッピングカート)を簡単に取り付けられる機能と、バックエンド業務を効率化する機能を組み合わせたパッケージを提供しています。

    販売促進のための、多彩な連動オンライン決済やターゲティングメール送信機能なども用意されており、顧客の定着化、リピート購入の増加にも効果を発揮します。

    サイトやブログの規模や現状のシステム形態を問わず、展開したいビジネスに合わせて柔軟に買い物かごやバックエンド機能を組み合わせECサイトを構築できる点が、e-shopsカートSの特徴です。

    e-shopsカートSで利用できる機能

    e-shopsカートSで利用できる機能は、以下の通りです。

    • サイト運用の基本機能
    • 顧客管理・マーケティング機能
    • ハイブリッドCMS機能

    それぞれ順番に解説します。

    サイト運用の基本機能

    e-shopsカートSにはECサイト構築に必要な機能が一通り搭載されています。主な搭載機能は、以下の通り。

    • ショッピングカート
    • 多彩な決済機能
    • 受注管理
    • 商品管理
    • レビュー管理機能
    • 定期購読管理
    • レンタルサーバ

    上記の通り、e-shopsカートSではこれまでの利用店舗の成功事例やサポート実績をもとにした多くの機能を備えています。ECサイトに必要な運営機能が網羅的に揃えられているので、状況に合わせて機能を組み合わせることが可能です。それぞれのECサイトで必要な機能を選んで、導入後すぐに活用することができます。

    顧客管理・マーケティング機能

    顧客管理機能の人気機能は下記の通り。

    1. クーポン機能
    2. ポイント設定機能
    3. One to Oneメール配信機能

    クーポンは新規顧客やリピート客への「おもてなし」にピッタリ。注文完了時や新規会員登録時などに自動配布することや、チラシやメルマガ等で配布することもでき大変便利な機能です。

    ポイント設定機能では、「xx円で1ポイント付与」や「1ポイントはxx円に換算」など自由に設定することができます。

    また、PCやスマホに対応したメール配信機能である「One to Oneメール配信機能」が標準装備。メール配信時に、氏名やポイントなどの置換タグの挿入はもちろん、「xx商品の購入者に新型のお知らせをしたい」など、様々な条件で配信対象者を抽出して、顧客の特性に応じたメール配信が可能です。

    ハイブリッドCMS機能

    ビジネスプランやエキスパートプラン向けの機能として、「ハイブリッドCMS機能」が評判です。この機能は、デザインテンプレートを選択して、基本的な情報(ショップ情報・商品情報・対象顧客情報など)を登録するだけで、オリジナルなECサイトが完成するものです。簡単な操作でECサイトを構築でき、公式ページに記載の通り、まさに「楽々開業」できます。

    さらに、PC用だけでなくスマートフォン用のショップページも同時に作成でき大変便利。 上級者の人向けに、HTML/CSSを編集し、サイトによりオリジナル性を出す仕組みも備えています。

    e-shopsカートSの拡張やグレードアップで利用できる機能

    e-shopsカートSには、ハイブリッドCMS機能だけでなく、他にも拡張機能が盛り沢山。その1つに「カートに入れておく機能」があります。

    e-shopsカートSの基本機能である、「ゼロステップカート」は、基本的に商品をカゴに入れると必ずカート画面に遷移する仕組みです。これは顧客がショッピングカートに商品を入れただけで購入し忘れるという、いわゆる「カゴ落ち」を防止する観点で非常に画期的なのですが、一方で多くのアイテムを同時に購入したい場合は少々不便です。

    そんな時、「カートに入れておく機能」を利用することで、商品をカートに入れた際に、カート画面に遷移せず、ショップ様の画面上で「購入を続ける」か「注文手続きへ」かを選択できるようになり大変便利です。

    事前に拡張機能専用のタグ(ソース)を、ECサイトの「カートに入れる」ボタンを貼り付けているWebページのHTMLファイルに設置のうえ、管理画面での利用設定を実施するだけで利用することができます。

    e-shopsカートSの導入事例

    e-shopsカートSの導入事例は、以下の通りです。

    • TEAPOND
    • CERTA.
    • 有限会社インポートハウス

    それぞれ順に解説します。

    引用元:https://cart.e-shops.jp/case/

    TEAPOND

    世界中の紅茶を販売しているネットショップ「TEAPOND」。サイトのイメージを個性的にするため、自分で作ったショッピングサイトに買い物カゴボタンを貼り付けるだけでネットショップが作れるe-shopsカートSを選びました。

    具体的には下記のような機能が高評価です。

    • 安く商品を送付可能なメール便送付
    • クレジットカード決済の連携
    • 自由度の高い、手数料、宅配便の配送設定
    • ページを綺麗にまとめることが出来るオプション機能
    • カスタマイズできる買物カゴのデザイン

    e-shopsカートSを選んだ決め手は、月々の支払費用が他社と比較し安価であったことに加え、 かゆい所に手が届く機能があったからとのこと。

    CERTA.

    すべてのバッグやポーチを1つ1つハンドメイドで作成し、インターネットでの販売を行っている「CERTA.」。 出来る限り、商品をお使いになるお客様の気持ちになれるよう、 使用する顧客を具体的イメージしながら制作しているとのこと。

    e-shopsカートSを利用した理由は、ホームページ製作、ネットショップに関する知見や経験が不足していた中で、システムの内容やカートのセキュリティー、電話でのフォロー体制が整っていることが安心材料になったからとのこと。またランニングコストを抑えるため、他社と比較してe-shopsカートSが比較的安価であったことも決め手となったようです。

    有限会社インポートハウス

    多種多様な作業用軍手や安全靴などの多くの商品を取り扱いがある「スマイルワーク」。既存顧客以外に販路を広げたいという狙いからネットショッピングに興味を持ちました。

    「スマイルワーク」で取り扱う作業用手袋や安全靴は種類が大変多く、また各商品のサイズや色のバリエーションも多いです。ですが、 e-shopsカートSのネットショップ開業CMSプランならページの作成が容易にできそうという理由で、e-shopsカートSの導入を決定しました。

    実際に使用してみて良かった点として、下記3点を挙げています。

    • 使い勝手のよい管理画面
    • SEO対策機能
    • バリエーション展開し易い商品の属性パターン登録

    特にSEO対策は、商品ごとにSEOのキーワードなどを調整・公開でき、 公開後約2週間でキーワードでの表示がされるようになります。

    まとめ

    以上、e-shopsカートSの機能や導入事例を紹介しました。

    e-shopsカートSは、株式会社ハンズが運営する、お手頃価格が魅力のECサイト構築サービスです。

    作成したサイトやブログに、ネットショップ化に必要なショッピングカートを簡単に取り付けられる機能と、バックエンド業務を効率化する機能を組み合わせたパッケージがあり、導入実績から分かる通り、顧客からの信頼度が高いです。

    また、電話での顧客サポート体制が充実しており、ビジネス経験が無くサイトの構築・運用に自信がない人でも安心してECサイト構築できるのが魅力でしょう。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ