基礎知識

クラフトカートの機能は?拡張性や導入事例を詳しく解説

クラフトカートの機能は?拡張性や導入事例を詳しく解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    クラフトカートは労力がかかるショップ運営を簡単かつ高品質に構築でき、豊富な販売促進機能や柔軟なカスタマイズ性を持つECサイト構築サービスです。

    本記事ではクラフトカートの搭載機能から導入事例まで紹介しています。

    「クラフトカートはどのような機能があるのか」「導入事例を知りたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    クラフトカートとは

    クラフトカートとは株式会社クロフトクラフトが運営している、豊富な機能と柔軟なカスタマイズ性が魅力のECサイト構築サービスです。

    商品の在庫や受注管理はもちろん、セールス施策や分析レポートなどのあらゆる機能が備わっています。

    クラフトカートの特徴は以下の通り。

    • 豊富な販売促進機能
    • 操作が簡単
    • 柔軟なカスタマイズ性

    売上アップに大きく影響する「販促機能」については、ショップの要望を取り入れてバランス良く拡張。そのうえ随時更新されるため、常に最新の機能を利用できます。

    また購入フローを含めた全ページでデザインの編集ができ、システムの都合で「無理」と諦めていたブランドイメージを構築することが可能となっています。

    クラフトカートで利用できる機能

    クラフトカートで利用できる機能は以下の通りです。

    • 商品管理機能
    • CRM機能
    • メルマガ(ステップ配信)機能

    順番に解説します。

    商品管理機能

    クラフトカートの商品管理機能は、柔軟なカスタムフォームにより、工夫次第で独自の商品管理を作成できます。

    主な機能は以下の通り。

    • 商品オプション管理
    • 商品追加項目機能
    • 再入荷通知機能
    • 定期特典管理

    クラフトカートは豊富な機能と柔軟なカスタマイズ性を持ち合わせており、さらに「簡単操作」で業務のストレス軽減も期待できます。

    例えばオンラインショップのSEO対策として、商品ごとにメタタグの「keywords」や「description」を細かく管理する必要がありますが、クラフトカートの「商品項目追加機能」では正しく簡単に管理することが可能です。

    手間がかかる作業は後回しにしがちですが、クラフトカートでカバーすることで、業務を削減できるうえに他社に差をつけた運営ができるようになります。

    CRM機能

    クラフトカートでは基本的な顧客情報以外に、ショップが独自で管理したい顧客の情報を簡単に追加し、管理できる機能が備わっています。

    CRM機能は以下の通り。

    • 会員ランク機能
    • 会員限定機能
    • 会員追加項目機能

    管理画面から会員登録や検索項目に表示する事ができるので、CRMとして細かく会員管理を行いたい場合に役立ちます。

    メルマガ(ステップ配信)機能

    クラフトカートのメルマガ配信は「通常配信」と「ステップ配信」が用意されています。

    「通常配信」

    会員登録情報を使い、特定の条件にマッチした顧客に対して効果的にメールマガジンを配信。

    「ステップ配信」

    シナリオ(配信対象)設定の内容に沿って、受注に記録された発送日を起点にステップで設定された経過日数に従いメールを自動的に配信する機能。

    メールは無料会員登録やサンプル等で集客した顧客データを、効果的にリピーターにするために欠かせない機能です。

    しかし設定が複雑であったり外部連携で作業に手間がかかったりと、アクティブに施策が打てないというケースもみられます。

    クラフトカートであれば、スタンダードプラン以上で「ステップ配信」機能を標準搭載でご利用いただけるうえ、設定もシンプルなため顧客育成を促進してくれることでしょう。

    クラフトカートの拡張やグレードアップで利用できる機能

    クラフトカートは「ライトプラン」「スタンダードプラン」「アドバンスプラン」の3種類が用意されており、スタンダードプラン以上では、全ての機能が月額料金のみで最大限利用可能です。

    新しくリリースされる新機能もプラン料金に含まれているので、最新機能を利用する際に別途追加料金が発生する心配もありません。

    スタンダードプラン以上で追加料金なしで利用できる機能はこちら。

    • ダウンロード販売
    • 統計レポート機能
    • 会員ランク機能
    • 会員追加項目機能
    • クーポン機能
    • 会員限定購入
    • ランディングページ管理
    • キャンペーン管理
    • メルマガ管理
    • アンケート集計
    • 商品オプション管理
    • 商品追加項目機能
    • 再入荷通知機能
    • 定期特典管理今後リリース予定の新機能

    クラフトカートは必要に応じてグレードアップ可能なので、初めはライトプランから利用し、運営に応じて他のプランも検討してみると良いでしょう。

    クラフトカートの導入事例

    今回紹介するクラフトカートの導入事例は以下の3社です。

    • supreme noi(シュープリームノイ)
    • neo silk cosmetics(ネオシルク化粧品)
    • 株式会社YUGETA

    順番に紹介します。

    引用元:https://www.craftcart.jp/contents/example.php

    supreme noi(シュープリームノイ)

    supreme noiは創業者の肌の悩みから誕生した、日本で初めての「ニキビ(ニキビ跡)と美白を同時に解決する化粧品」を取り扱うコスメショップです。

    これまではモール系のショップで販売してきたsupreme noiですが、モール系での出店は運用ルールやデザイン面でも規制があり、独自の顧客サービスやブランドイメージを意識した運用に限界を感じていたようです。

    そこで「自社サイトで運営したい」とクラフトカートを導入。

    その後はモール系の店舗運用ルールから解放され、顧客へ独自のサービスを展開しています。

    neo silk cosmetics(ネオシルク化粧品)

    株式会社ネオシルク化粧品は、世界で初めての化粧品原料「ネオシルク・人コラーゲンI」を配合した化粧品を発売。お肌の悩みを抱える方へ「安全・安心」を提供するコスメショップです。

    特別な会員に対してのみのサービス販売が行えるような、独自の管理ができるシステムを導入したいと、カスタムフォーム付きの会員管理システム(CRM)搭載のクラフトカートを選択。

    会員のランクなどに応じた手厚いサービスやサポートを行うことができています。

    さらに豊富なセール機能の組み合わせを工夫し、他のシステムでは難しいサービスも展開。「シークレット販売」などの機能で株主様優待など「VIP感」をお届けしています。

    株式会社YUGETA

    株式会社YUGETAは楽天、Yahooショッピング、その他ECサイトのコンサルティングやネットショップ運営代行などを行う会社です。

    クラフトカートを導入したことで運営が楽になり、売り上げアップに向けて無駄なく戦略を遂行していけるようになったそうです。

    クラフトカートの柔軟なカスタマイズ性もうまく活用し、目的に応じて使い分けるなど、ものごとを効率的に進めています。

    ただ「価格設定が他のシステムと比べて高めなのが唯一気になるところ」とも話しています。

    まとめ

    以上、クラフトカートの機能や導入事例を紹介しました。

    クラフトカートは手間がかかるショップ運営を簡単に構築でき、豊富な販売促進機能や柔軟なカスタマイズ性を持つECサイト構築サービスです。

    独自のサービス構築を諦めることなく、工夫次第でショップオリジナルのサービスを展開できる機能が豊富に揃っています。

    価格設定が他社に比べて少し高めではありますが、スタンダードプラン以上であれば追加料金なしで最大限に機能が利用できます。

    そのため、計画的なスケジュールで費用をまわし、売り上げアップに期待がもてるECサイト構築サービスとなっています。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ