TERMS

ecforce bi 利用規約

この規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社SUPER STUDIO(以下、「当社」といいます。)が提供する「ecforce bi」(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を、本サービスを利用する利用者(以下、「利用者」といいます。)と当社の間で定めるものです。

第1条 本規約への同意及び適用

  1. 利用者は、本規約にしたがって本サービスを利用しなければなりません。当社は、利用者が本サービスを利用することにより、当該利用者が本規約の各条項について有効かつ取消不能な同意(当社から利用登録済みの利用者への通知に対する黙示の同意を含みます。)をしたものとみなします。
  2. 本規約は、本規約に基づく申込書等の個別の契約(書面またはこれに準ずる手段を含み、以下、「本サービス契約」といいます。)の総則規定として、本サービス及び本サービスに付随するオプションサービスの利用について適用されます。なお、本規約に定めのない事項は、統合コマースプラットフォーム ecforce 共通規約(以下、「共通規約」といいます。)の定めに従うものとします。
  3. 本規約と共通規約、本サービス契約で異なる定めをした場合、矛盾抵触箇所については、①本サービス契約、②本規約、③共通規約の順に優先して適用されるものとします。
  4. 前各項のほか、当社が本サービスについて別途利用者に案内し、または指示(当社が本サービスについて公開するFAQサイトによる案内を含み、以下「ご案内等」といいます。)した場合、利用者は、当該ご案内等に従って本サービスを利用するものとします。

第2条 本サービス

  1. 本サービスは、利用者が保有するデータと外部データを収集・蓄積し、分析及び可視化を行うビジネスインテリジェンスツールです。利用者は、本サービスのかかる特性を踏まえ、自己の判断と責任において、本サービスを利用するものとします。

第3条 生成AIサービスの利用

  1. 本サービスの一部には、外部サービスを用いて生成AIを利用し、データ分析する機能(以下、「生成AIサービス」といいます。)を含みます。
  2. 利用者は、当社に対し、利用者が生成AIサービスの利用にあたり生成AIサービスに情報を入力するために必要な一切の権利を有し、当社及び第三者の権利を侵害しないことを表明し、保証するものとします。
  3. 当社は、利用者に対し、生成AIサービスの利用に関して次に掲げる行為を禁止します。
    1. 利用者以外の第三者及び当社の知的財産権等(肖像権等の人格権を含みます。)を侵害すること
    2. 利用者以外の第三者及び当社との間の契約に違反して情報を入力すること
    3. 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年法律第128号)等、生成AIサービスを利用するにあたり適用される法令及び規制に違反する行為
    4. 個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下、「個人情報保護法」といいます。)及びこれに付随するガイドライン等に違反する行為
    5. 未成年者の個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義される個人情報をいうものとし、以下同じものとします。)を送信すること
    6. 生成AIサービス及び外部サービスについて逆アセンブル、逆コンパイル、翻訳、モデル抽出または情報窃取を行うこと、またはその他の方法で生成AIサービス及び外部サービスのソースコードまたは基礎となるコンポーネント、生成AIサービス及び外部サービスのアルゴリズム及びシステムを発見しようとすること
    7. 生成AIサービス及び外部サービスについてウイルスやマルウェアの導入、スパムや DDoS 攻撃、当社のシステムや保護手段の回避など、当社のサービスを悪用、危害、妨害、または混乱させること
    8. 生成AIサービスによる出力を利用して生成AIサービスと競合または類似する人工知能モデルを開発すること
    9. 医療関係情報・健康情報を送信すること
    10. 本規約に違反する行為
    11. 前各号のほか、不適切であると当社が判断する行為
  4. 利用者は、利用者が生成AIサービスにより出力した情報を、当社が提供するサービスの運用・保守ならびに本サービスの品質を向上する目的で閲覧及び利用することについて同意するものとします。
  5. 当社は、生成AIサービスにより出力される情報及び分析結果等に関し、その正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、特定目的への適合性、第三者の権利を侵害していないことについて一切の保証をしません。利用者は自己の責任において生成AIサービスを利用するものとし、当社は、本規約に別段の定めがある場合を除き、利用者による生成AIサービスの利用に起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。

第4条 本サービス契約期間

  1. 本サービスの契約期間は、本サービス利用開始日が属する月の1日(オプションサービスについては本サービス利用開始日が属する月の翌月1日)を始期とし、6ヶ月間とします。本サービスの利用開始日は、本サービスアカウント(以下、「本アカウント」といいます。)を利用者にお渡しした日とし、本アカウントのお渡しは共通規約に定める方法によります。
  2. 本サービス契約期間満了予定月の前月の15日(オプションサービスについてはオプションサービス契約期間満了予定月の15日とし、土日祝日の場合はその前日までとします。)までに、当社または利用者のいずれかにより、相手方に対して、書面または電子メールによる更新拒絶の意思表示がなされない限り、本サービス契約期間は本サービス契約に定める期間更新されるものとし、以後も同様とします。なお、本サービス契約に、自動更新でない旨を明記しない場合、本サービス契約は本項の適用を受けます。また、利用者による当該更新拒絶の意思表示は、当社指定の解約申出書を当該契約期間満了月の15日(土日祝日の場合はその前日)までに当社に提出する方法でのみ承ります。

第5条 解約違約金

  1. 利用者は、本サービス契約成立後は、次に掲げる場合を除き、いかなる事由によっても本サービス契約を解約することができません。
    1. 本規約または共通規約ならびに本サービス契約に別段の定めがある場合
    2. 利用者のやむを得ない事情により本契約を継続できない場合で、当該事情に鑑み当社が個別に承諾した場合
  2. 本サービス契約期間中、当社の事前承諾により本サービスを解約する場合の手続きは、次のとおりです。
    1. 利用者が、当社に、解約希望月の前月15日までに、解約を希望する旨を通知する
    2. 当社指定の解約申出書を解約希望月の15日までに当社に提出する
    3. 次項に定める解約違約金を支払う(支払方法及び期日は次項に従います)
  3. 本サービス契約期間中に本サービス契約を解約する場合、利用者は、次の条件に基づき違約金を一括で支払うものとします。
    違約金の算出方法残契約期間の本サービス利用料※ × 50%相当額
    ※ 解約月の翌月から本サービス契約に定める本サービス契約期間満了月までの一切の本サービス利用料
    なお、解約及び解除により本サービス契約を終了した場合でも、本サービス契約に定める契約期間を基準に算出します。
    違約金の支払期日解約月の末日まで(当該末日が金融機関休業日である場合にはその前日まで)
    違約金の支払方法当社が別途指定する金融機関の口座に振り込む

第6条 付帯条項

  1. 本規約の条項の一部について、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約のその他の部分についてはなお継続して効力を有するものとします。
  2. 本規約に定めのない事項は、法令諸規則に従うほか、信義則に照らし、本規約の目的及び当事者の合理的意思を斟酌して協議し、誠実に協議のうえ、解決するものとします。
  3. 本規約の適用及び解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
  4. 当社と利用者との間において本サービスに関する紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄とする地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
  5. 本サービス契約期間満了その他の終了原因にかかわらず、本規約第3条(生成AIサービスの利用)第2項、第4項及び第5項、本条(付帯条項)は、本サービスにかかるすべての契約終了後も利用者と当社との関係においてなお有効とします。

以上

【附則】

2024年02月29日 制定・施行

2025年06月01日 第1回改定


  • homeHOME
  • ecforce bi 利用規約
ecforce next

ecforce next

パートナープログラム

パートナープログラム