目的・課題
- カートのデザイン自由度
効果
- カートの購入導線周りが整理され、買い物のしやすさが向上
- 導入後数ヶ月で過去最高月商を更新
はじめに、事業概要と立ち上げの思い、現在のビジョンを教えてください。
弊社は九州の宮崎県都城市に本拠地を置く自然食品屋です。
もとは小さな椎茸農家でしたが、「食」の素晴らしい力に魅せられ、雑穀やナッツ、スーパーフード、お茶、そしてオリジナルの健康食品やコスメなど、今では「食」に関するさまざまな商品を扱っています。
なぜECを始めたのかと言いますと、椎茸農家では生産者の減少、椎茸の消費自体の減少傾向など問題を抱えている部分があり、もっと国産椎茸の市場を盛り上げていきたい、本当に良い「食」を、広くお客様にお届けしたいという気持からECに可能性を感じインターネット販売をスタートしました。
初期の頃は楽天などのモールで展開していたのですが、出店型のモールだと購入してくださるお客様の細やかなデータが取得できず、お客様を起点とした戦略が策定し難いという部分があり、本当のファンづくりやお客様を大切にしたいという思いがあったので、自社サイトの構築、運営に踏み切りました。
現在は食を通じ、「ニッポンのおかあちゃん」として日本全体をヘルシーにしていくというビジョンを掲げ、デジタルはもちろん、リアルな店舗にも力を入れ、ワークショップなどの出会いからタマチャンショップのファンを増やしています。
![[ 画像の説明文 ]](https://faq-system-dev.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/pictures/33/content_tama1.jpg)
ecforce導入以前にあったEC運営に関するお悩みを教えて下さい。
以前使用していたカートシステムは定期販売を行いたいという思いで導入しました。
導入後、定期販売を行うという部分はクリアできたのですが、我々は元々デザイン思考が強く、お客様が買い物を完了するギリギリのところまでユーザビリティを良くしたい、もっと細かなところまでタマチャンショップの世界観をお届けしたい、という思いが日々大きくなっていました。
以前使用していたシステムはこの点のカスタマイズが自由ではなく、これでは自分たちが思うモノができないと感じていました。
どのような経緯/背景でecforceへの移行を決定したのか教えてください。
上記の通りカートのデザイン、カスタマイズ性を求めていた中で、ecforceの噂を聞いて一度お打ち合わせをさせていただいたのですが、弊社のデザイナーがecforceのカート周りや入力フォームのカスタマイズ自由度、デザインしやすい画面、機能に惚れ込んだという経緯があり、移行を決意しました。
ECでよく言う「カゴ落ち対策」は、カート周りや入力フォームにどれだけこだわれるかが大切だと思っています。 どれだけストレスを感じない様にタマチャンショップでお買い物していただけるかという点に置いて、自社でカスタマイズを納得の行くまで行えるという部分ではまさに理想のシステムでした。
ecforceへ移行したことで、改善された点を教えてください。
改善点としては大きかったのは売上自体の向上です。ecforceには2019年の3月に移行をしたのですが、導入後数ヶ月で過去最高月商を更新できています。
理由としてはやはりカートの購入導線周りが整理され、ecforceを入れてから買い物のしやすさが向上し、その影響が数字にも表れています。
またご質問から少し脱線してしまうのですが、営業の方やシステムサポートの方から色々な提案をいただけるところは非常にありがたいと思っています。ecforceは毎月アップデートやリリースを行っているので、なぜこの機能を作ったのか、などの背景や良い点悪い点もアドバイスしてくれますし、カートだけでなくショップ運営を包括的な目線でサポートしてくれている点で安心できます。
またタマチャンショップのスタッフの事も理解していただいており、単純にシステムを提供するではなく、パートナーとして対応してくれている点が非常にありがたいと感じます。
![[ 画像の説明文 ]](https://faq-system-dev.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/pictures/34/content_tama2.jpg)
今後、ecforceと共に実現したいことを教えてください。
弊社はファンづくりをとても大切にしており、商品だけの強みというよりは理念に共感していただくお客様との繋がりをより深めていきたいと思っております。今後のD2Cは、このファンづくりやコミュニティ化がこれから先、より重要視されていくと思っています。
ecforceを含め、SUPER STUDIOさんにはその部分での機能開発やサポートを強化していただき、よりお客様にタマチャンショップの魅力を届け、ファンを増やしていく事を実現したいと思っております。
![[ 画像の説明文 ]](https://faq-system-dev.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/pictures/35/content_tama3.jpg)