この記事でわかること
ネットショップを開設する際に無料で利用できるサービス、「STORES(ストアーズ)」。STORESとはどんなサービスであるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、STORESで利用できる機能や、用意されている料金プラン・オプションについて徹底解説します。STORESを導入した事例についても紹介しているため、導入後のイメージもできるでしょう。
これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?
STORESとは
STORESとは、ネットショップを無料で開設できるサービスです。どんな人でも安心して開設できるように、初心者ガイドを用意するなど、STORESは新たに事業を始める人を応援しています。
ECサイトはその見やすさが重要な要素ですが、STORESならば簡単にデザイン可能です。安心して利用できるテンプレートが48種類用意されているうえ、カスタマイズ機能も充実しています。自分のサイトに合ったデザインを見つけられるでしょう。
STORESは、さまざまな決済手段に対応しています。支払い方法が未対応であったため、顧客から商品を購入されないといったリスクを抑えられるでしょう。
Instagramとの販売連携も、STORESなら容易に可能。SNSでの集客はECサイトにとって重要であるため、この点はSTORESのメリットと言えるでしょう。
STORESで利用できる機能
STORESで利用できる代表的な機能として、以下の4つが挙げられます。
- ネット予約システム
- キャッシュレス決済導入機能
- POSレジ機能
- 店舗アプリ作成機能
それぞれの機能について詳しく解説します。
ネット予約システム
STORESのネット予約システムは、導入費用無料で利用できます。24時間スムーズに予約を受け付けられるため、取りこぼしなどのリスクを減らせるでしょう。
STORESは複雑な予約システムではなく、LINEを使って気軽に予約可能。日程変更やキャンセルなどもLINEを通して行えるうえ、予約確定やリマインドなどの自動配信機能も用意されています。
キャッシュレス決済導入機能
STORESでは、以下のキャッシュレス決済を導入できます。
決済方法 |
決済手数料 |
クレジットカード(VISA・MasterCard・AmericanExpress) |
3.24% |
クレジットカード(JCB・DinersClub・DISCOVER) |
3.74% |
電子マネー |
1.98% |
QRコード |
3.24% |
オンライン上で簡単に決済ページを作成できる、請求書決済サービスもあります。
POSレジ機能
STORESでは、ネットショップとPOSレジを容易に連携可能です。複数店舗とネットショップの在庫を一元管理できるため、事業の負担軽減につながるでしょう。
POSレジ機能により、サイトからの注文をレジから確認できます。店舗スタッフの配送作業を、よりスムーズに行えるでしょう。
店舗アプリ作成機能
STORESには、店舗アプリ作成プラットフォームである、「ブランドアプリ」が用意されています。アプリ開発により、顧客のリピート率向上や新しい顧客獲得など、顧客との関係性をより強められるでしょう。
アプリを利用すれば、顧客の利用状況が分析しやすくなります。
STORESの拡張やグレードアップで利用できる機能
STORESに用意されている料金プランは以下の2つです。
|
フリープラン |
スタンダードプラン |
月額料金 |
0円 |
2,178円(クレジットカード払いの場合、初月0円) |
決済手数料 |
5% |
3.6% |
スタンダードプランでは、フリープランでは利用できない、以下の機能を利用できます。
- 独自ドメイン
- アクセス解析
- サービスロゴ非表示
- 品番管理
- 送り状CSV出力
- 在庫数一括更新
- 代引き支払い
- Amazon Pay
- 決済手段カスタマイズ
- アイテム画像数30(フリープランでは15)
- アイテム動画埋め込み
- 配送日指定
STORESで利用できるオプションとして、「スピードキャッシュ」と「倉庫サービス」があります。スピードキャッシュとは、売上が翌日に振り込まれるオプションです。決済手数料に加えて、フリープランでは3.5%、スタンダードプランでは1.5%のスピードキャッシュ手数料がかかります。
倉庫サービスは、保管・梱包作業・発送作業をSTORESに任せられるオプションです。業務上の負担がかなり減るでしょう。
STORESの導入事例
STORESを導入した事例として、以下の3例があります。
- 窯元 貝山窯
- レッスンスタジオラピス
- 麻布十番調剤薬局
それぞれの事例について詳しく紹介します。
引用元:https://officialmag.stores.jp/archive/category/%E6%B4%BB%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BE%8B
窯元 貝山窯
窯元 貝山窯は、旅館やホテルで使われている割烹食器などを制作している会社です。新型コロナウイルスの影響で有田陶器市が中止となり、Web開催が決まったのをきっかけに、ネットショップを開設しました。
窯元 貝山窯がSTORESを導入した主な理由は、豊富なデザインテンプレートに魅力を感じたからです。デザインの知識がなくても、自分たちの世界観を表現できると評価しています。
他のサービスと比較した際に手数料が安い点も、STORESを導入した理由の一つです。
レッスンスタジオラピス
レッスンスタジオラピスは、もともと定員が4名ほどの、少人数レッスンを開いていたスタジオです。レッスン参加者の増加により、STORESのネット予約システムを導入しました。
STORESネット予約システムの機能の中でも、「キャンセル待ち機能」と「予約忘れないでねメール」を愛用。これらの活用により、一人でも多くの顧客が参加できるようになったり、当日キャンセルを防げたりしています。
STORESの丁寧なサポート体制も、レッスンスタジオラピスは高く評価。分からないことを気軽に質問できる点が便利だとしています。
麻布十番調剤薬局
麻布十番調剤薬局は、麻布十番駅から徒歩一分の立地に店舗を構える調剤薬局です。患者さんの利便性向上を目的として、STORES決済サービスを導入しました。
数ある決済サービスの中でSTORESを選択した理由は、会計ソフトと連携する際、きれいにデータが仕分けされていたからです。実際に利用してみることで、細かい使い心地の良さが分かったと評価しています。
麻布十番調剤薬局は、決済手数料よりも、患者さんの購入機会損失の方がリスクとして大きいと考えています。この考えも、STORESの決済手数料が安いからこそできる判断だと言えるでしょう。
まとめ
STORESとは、ネットショップ開設時に利用できる無料のサービスです。デザイン知識に自信がない人でも使いやすいように、48種類のデザインテンプレートが用意されています。
STORESでは、ネット予約システムやキャッシュレス決済導入機能、POSレジ機能や店舗アプリ作成機能を利用可能です。これらの機能を上手く活用すれば、業務の負担軽減や、顧客満足度向上などが見込めるでしょう。
基本的に無料で利用できますが、月額2,178円でスタンダードプランにグレードアップできます。スタンダードプランにグレードアップすれば、無料のフリープランにはないさまざまな機能を利用可能です。
STORESは、窯元 貝山窯やレッスンスタジオラピス、麻布十番調剤薬局など数多くの会社・事業に導入されています。豊富な機能やサポート体制など、さまざまな点が評価されているサービスと言えるでしょう。
【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。
累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。
ecforceには、主に3つの特徴があります。
特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム
豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。
特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能
クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。
特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減
CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。
「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。
ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。
その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。
※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月