この記事でわかること
ECサイトを開設するにあたり欠かせないECカート。
ECカートとは、ECサイトで商品を売買できるようにするためのソフトウェア・サービスです。
ECカートによって、機能が大きく異なるため、ECカート選びは非常に重要です。
こちらの記事では、ECカートの基本的な知識や仕組み、選び方についてわかりやすく解説します。
ECサイトとは
そもそもECサイトとはどのようなものなのでしょうか?まずはECサイトの基本をおさえておきましょう。
ECサイトについて
ECサイトとは、Electronic Commerceの通称でありインターネット上で売買が行われるサイトを指します。
AmazonやZOZOTOWNなど、ブランドや企業が提供する購入サイトは全てECサイトに含まれます。
ECサイトの種類
ECサイトは、自社サイト型とモール型の大きく2種類に分かれます。
簡単に言うと、自社サイト型は企業やブランドが独自に開設するECサイトで、モール型はAmazonや楽天などが提供するECサイトです。
それぞれの違いをもう少し詳しくみていきましょう。
自社サイト型
自社サイト型は、企業やブランドが独自にECサイトを開設するタイプです。デザインやサイトの機能など企業やブランドが独自のECサイトを作り上げる自由度が高いECサイトです。
一方で、自社サイト型はECサイトを構築する手間がかかり、集客は企業や運営者が自ら行う必要があります。
モール型
モール型とは、Amazonや楽天のようなモールが提供するECサイトです。
企業やブランドが独自にECサイトを持たずに、モールに出店するだけでインターネット上で販売が行えます。
モール型はECサイト開設の手間が少なく、知名度が高いモールであれば開設当初から多くの集客が見込めます。
一方、ECサイト開設の手間が少ないモールですが、デザインや機能の選択の幅はモールに依存するため、自由度が低いというデメリットがあります。
さらに、モールに出店する際には手数料が発生することや競合他社が多いケースがあり、自社の商品が埋もれてしまうリスクがあります。
ECサイトの仕組み
上述のようにECサイトは、インターネット上で物やサービスを売買するサイトです。
商品選びから決済までECサイト上で行われるため、商品紹介や決済、配送先の指定などができるようにしなければいけません。
ECサイトで売買を可能にするためにはECカートが必要になります。
ECカートとは
ECカートは、サイト上で商品を売買できるようにするためのソフトウェア・サービスです。
近年のEC市場の拡大により、様々な種類のECカートが登場しています。では、ECカートについて機能や種類について詳しくみていきましょう。
ECカートについて
ECカートとは、ショッピングカートとも呼ばれ、ECサイトの構築に必要なソフトウェア・サービスです。
たとえば、ECサイトで商品を購入する際、「カートに入れる」というボタンを押すとカートの中に購入品が追加されます。
これはECカートの機能の1つであり、そのほかにも配送先や配送方法を指定したり、購入者へ注文確定メールが送られるのもECカートの機能によるものです。
ECカートは、ECサイトで物やサービス購入をする際に欠かせないソフトウェア・サービスです。
ECカートの基本的な機能
ECカートの基本的な機能は、以下の通りです。
運営者側
- 商品の画像や情報をECサイトに掲載する
- 購入者データの管理
- 購入者へのメール配信
利用者側
- 買い物かごへ商品を追加する
- 配送先や配送方法の指定
- 決済をする
近年ECカートの機能は多様化しており、ECカートによってはクーポンの発行やポイントの付与などの機能が備わっています。
ECカートの種類
ECカートは、導入方法によって大きくASP型・SaaS型、パッケージ・オープンソース型、フルスクラッチ型の3種類に分かれます。
ASP型・SaaS型
ASP型/SaaS型はクラウド上でECサイトを構築する方法です。
構築するといっても、すでに基本的な機能が備わったECカートが出来上がっているため、専門知識があまりない方でもECサイトを開設しやすいことが特徴です。
料金は数千円程度のものからあり、想定するECサイトに合わせてサービスを選ぶことが可能です。
一方、サービスによっては、デザインや機能はある程度決められているため、パッケージやフルスクラッチと比べてカスタマイズの幅が狭いというデメリットがあることがあります。
パッケージ・オープンソース
パッケージは、ソフトウェアの購入やオープンソースのシステムを使ってECサイトを構築する方法です。
ECサイトのベースとなるソフトウェアを導入するため、フルスクラッチよりも手間が少なく費用が安く抑えられます。
さらに、自分でカスタマイズできるためASP型・SaaS型よりも自由度が高いことがメリットです。
一方、カスタマイズを自社でする際には、開発する能力や工数が必要になり、開発会社に委託する際には、カスタマイズの度に費用が発生するため、コストや時間がかかります。
フルスクラッチ
フルスクラッチは、ECサイトを一から作る方法です。必要な機能やデザインを全て構築するため、完全オリジナルのECサイトを構築できます。
ASP型・SaaS型やパッケージ型と比べて自由度が高いフルスクラッチですが、設計から開発まですべて行う必要があり、多大な工数や費用が必要になるため、個人や中小企業のECサイトには不向きです。
ECカートの選び方
ECカートを選ぶ場合は、扱う商材やECサイトの規模などを考慮する必要があります。
すでにオフラインでの販売が大きく、新たな販売チャネルとして、ECサイトを構築する場合は、自由度が高いフルスクラッチでも良いかもしれませんが、大きなリスクがとれない段階では、ASP型・SaaS型が良いでしょう。
また、商材によって、サイトコンセプトが重要といったケースでは、カスタマイズの自由度が高いASP型・SaaS型やパッケージ・オープンソースが良いでしょう。
ECカートに理解して想定するECサイトに合ったものを選ぼう
ECカートとはどのようなものなのかについてご紹介しました。
ECカートはECサイト構築には必須のソフトウェア・サービスで、利用者が選んだ商品が買い物かごに追加され、さらには自動で合計金額や個数を計算したり、割引を適用したりなど、利用者がスムーズにショッピングができるようにするためのものです。
ECサイトを開設する際に欠かせないECカートですが、種類や機能が多岐にわたるため、自分に最適なECカートを選ぶのは難しく感じるかもしれません。
料金だけで決めるのではなく、ECサイトの商材や規模などさまざまな要素を考慮して決めることが大切です。

D2Cを成功に
導くために必要なものとは?
御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。
ecforce導入
ショップの平均年商
1.5 億円
(業界最高)
他社カートからの
乗り換え後のCVR最大
309 %
アップ
立ち上げからカート
システムの運用まで
1on1 の
手厚いサポート
