基礎知識

EC物流とは?業務の流れや課題・解決方法について解説

EC物流とは?業務の流れや課題・解決方法について解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    10分でわかるEC物流資料 無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    EC事業を円滑に進める上では、EC物流に力を入れる必要があります。商品を適切に消費者まで届けるためには、梱包や配送などのEC物流が重要です。

    しかし、「そもそもEC物流って何?」「EC物流の課題を解決するにはどうしたらいいの?」と考える人も多いでしょう。

    そこで本記事では、EC物流の概要や流れ、課題について解説します。

    この記事を最後までご覧いただいた方のために、事業にすぐ使える実践フォーマットを配布させていただいております。ぜひご活用下さい。

    EC物流とは

    EC物流とは、EC事業に必要な物流業務全般を指します。実店舗で商品を販売している場合、消費者に対してその場で販売が可能です。一方、ECサイトはインターネット上で購入してから、到着するまでに時間がかかります。

    消費者には配送しているだけに見える内容も、実際はさまざまなEC物流のプロセスが進められています。例えば、消費者が購入した商品は、企業が保管している倉庫からピンキングし、梱包した上で指定の住所まで送り届けられます。これら一連の業務をEC物流と呼ぶのです。

    また、2019年時点でBtoCのEC市場は19.4兆円でしたが、2026年には29.4兆円まで増加すると予想されています。市場規模の拡大に合わせて、EC物流の重要性は増していると言えるでしょう。

    EC物流の流れ

    EC物流とはの具体的な業務フローは、以下の通りです。

    • 入荷・検品
    • 保管
    • ピッキング・出荷検品
    • 梱包
    • 出荷

    それぞれ順に解説します。

    入荷・検品

    EC物流では、まず商品の入荷・検品を行います。入荷では、配送業者から届いた商品を受け取ります。EC物流では、商品を受け取ったら完了ではなく、すぐに検品を行います。

    検品とは、入荷した商品と伝票を確認し、現物と内容の相違がないかチェックする業務です。検品を正しく行わなければ、後々倉庫内の商品数とデータが合わないリスクがあります。

    特に小規模・中規模ECサイトは流れ作業で対応してしまいがちな部分であるため、正確さを重視した対応が必要です。

    保管

    検品が完了した商品は、倉庫内の所定の位置で保管します。

    保管場所は商品によって異なり、適切な温度・湿度を保ったロケーションで保管されます。

    出荷時まで商品の状態を保つためには、商品ごとに適切なロケーション設定が重要です。

    また、商品に合わせた保管状態が煩雑な場合、出荷時に商品をスムーズに取り出せなかったり、商品自体が劣化していたり、さまざまな問題が発生します。出荷時の作業をスムーズに進めるためにも、検品後の保管方法もミスの無い対応が必要でしょう。

    ピッキング・出荷検品

    近年はECサイトの需要が高まっているため、スピード感のある配送が求められます。消費者から商品の購入依頼が発生したら、倉庫から商品を取り出すピッキングを行います。

    ピッキングが完了した後は、素早く商品の出荷検品作業を進めます。出荷検品作業とは、ピッキングした商品と出荷指示書を元に、商品の配送先や品番・量が正しいか確認する業務です。

    梱包

    出荷検品が完了した商品は、配送時に傷がつかないように梱包されます。

    商品によって梱包方法は異なるものの、基本的には段ボールに緩衝材を詰めて対応します。商品サイズに合わせた段ボールを用意することで、配送費用削減も可能です。

    また、梱包時は緩衝材を詰めるだけではなく、チラシやノベルティなどの封入作業を行うケースも多いです。顧客からの依頼をもとに、ギフトラッピングを施す場合もあります。

    出荷

    梱包作業まで完了したら、商品を出荷します。商品に宛名シールを貼り付けて、配送業者がわかりやすいように外装を整えます。

    配送業者によって集荷の時間が定められているため、できるだけ早く配送するためには素早い作業が求められます。ただし、配送シールの貼り間違いや梱包ミスは、大きなミスにつながるため、細心の注意を払いながら対応が必要です。

    EC物流の課題

    EC事業は業界全体で急速に成長しているため、EC物流はさまざまな課題を抱えています。具体的なEC物流の課題は、大きく分けて以下の3つです。

    • 業務の属人化
    • 業務量に対する人材不足
    • 物流コストの増加

    それぞれ順に解説します。

    業務の属人化

    EC物流の課題の一つとして、業務の属人化が挙げられます。入荷商品の検品やピッキングなどは、素早く精密な処理が求められます。EC物流の業務効率を上げるためには、作業ミスを減らすことが重要です。

    しかし、ヒューマンエラーが発生する原因として、業務の対応が考えられます。特定の人物だけが商品保管のロケーションを把握していたり、効率的なピッキング技術を有している場合、他の人材を育てることはできません。

    業務量に対する人材不足

    EC物流では、業務量に対する人材不足も課題として挙げられます。上記で解説した通り、EC物流にはさまざまな業務が存在します。特に小・中規模のECサイトは、受注量に対して人的リソースが間に合っておらず、一人にかかる負荷が増大するケースがあります。

    また、人材不足が懸念される状態で業務を続けていると、出荷遅延やヒューマンエラーの増加などのリスクがあります。需要が高まっているEC事業だからこそ、行量に対する人材不足が深刻化しています。

    物流コストの増加

    EC物流を進める上でさまざまなコストが発生し、運営を圧迫しています。EC物流には人件費や運送費・倉庫の保管費用など、多くのランニングコストを支払い続ける必要があります。

    働き方改革により最低賃金・人件費の上昇により、従来以上にコストが増加しているのです。さらに、運送業界の人手不足により、年々運送費用は増加しています。

    物流コストが上昇すると、EC事業で得た売上も相殺されてしまい、利益が残らなくなります。EC事業の売上が伸び悩んでいる状態で、物流コストが上昇してしまうのは大きな課題と言えるでしょう。

    EC物流における課題の解決方法

    EC物流における課題を解決するためには、以下のような対策が考えられます。

    • IT技術の活用
    • 単純作業のマニュアル化
    • アウトソーシングサービスの導入

    人材不足が深刻化しているEC物流において、業務の属人化やヒューマンエラーを防止するためには、IT技術や作業内容のマニュアル化が有効です。

    各種IT技術を活用し、業務内容の標準化が可能です。さらに、単純作業のマニュアル化を進めることで、業務の属人化・専門化を防げます。

    また、全体的な人材不足や物流コストによる圧迫を感じているなら、アウトソーシングサービスを活用すれば、業務効率を高められます。新たに人材を採用するには、継続的なコストが必要です。

    一方、アウトソーシングサービスの中には、EC物流全体を請け負ってくれる場合もあるため、自社リソースを割かずに運営が可能です。EC事業で発生した利益からコストを大幅に削減して、効率の良い運営を進められます。

    そのため、自社が抱える課題に合わせた解決方法を模索することで、業務効率を高められるでしょう。

    EC物流のまとめ

    以上、EC物流の概要や流れ、課題について解説しました。

    EC事業を円滑に進めて拡大していくためには、EC物流の効率化が不可欠です。しかし、EC物流にはさまざまな課題が存在しており、解決しなければ作業効率の低下が懸念されます。

    まずは自社が抱えるEC物流の課題を把握し、どのような対策が必要か把握が重要です。課題に合わせて対策を進めることで、EC事業の拡大も期待できるでしょう。

    最後に、私たちのこともご紹介させていただきます。

    D2C顧客体験型ECプラットフォーム「ecforce」を企画・開発する私たちSUPER STUDIOは、自社でもブランド立ち上げを行っており、日々ノウハウを貯めています。

    常に様々なビジネスモデルにチャレンジしており、以下のようなブランドの事例に加え、2022年1月時点で50件近くの支援実績があります(詳しくは以下の画像をご覧ください)。

    • ふつうのマヨネーズ
    • GO WITH WHITE.
    • しぐにゃる
    • kipkip
    • groomin
    • CILY 他

    また、これらの事例で培ったノウハウを基に、EC・D2Cビジネスを総合支援するecforce consultingを展開していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    ecforce consultingへのお問い合わせ

    100社を超える認定パートナー様とのリレーションを活用し、製造、マーケティング、物流、コールセンターなど、ECビジネスに必要な全領域におけるフルサポートをさせていただける体制が整っております。

    100ロットから製造可能なOEM様など、弊社経由でのご紹介でご用意いただける特別なプランを用意いただいている事業者様も多数ございます。

    「いまは、問い合わせをするほどではない」。そういった方は、おそらく自ら商品開発・OEMをご検討しているかと思います。

    その際は、以下からECの商品開発・OEMをぜひご覧ください。商品開発・OEMの極意を事例ベースで解説しているので、御社事業に役立つ情報があるはずです!

    「10分でわかるEC商品開発」ダウンロード

    10分でわかるEC物流資料 無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ