基礎知識

【初心者向け】無料ショッピングサイト作成サービス5選を紹介

【初心者向け】無料ショッピングサイト作成サービス5選を紹介

この記事をシェア

この記事でわかること

    ショッピングサイトの作成は、近年、無料で簡単に自作できるサービスが増えており、個人でも開業しやすくなっています。

    初めてショッピングサイトを作成する方は「低コストからスタートしたい」「まずは無料サービスを試したい」と考える方も多いのではないでしょうか。

    無料ショッピングサイト作成サービスには、コストを抑えられる、手軽に始められるなどのメリットがある一方で、デメリットもあります。両方をきちんと理解したうえで、自身のビジネスに適したサービスを選んでいくとよいでしょう。

    今回は、無料ショッピングサイト作成サービスのメリットデメリット、おすすめの無料ショッピングサイト作成サービス5選を紹介します。ぜひお役立てください。

    無料ショッピングサイト作成のメリット・デメリット

    早速、無料ショッピングサイト作成サービスのメリット・デメリットを解説します。

    メリットはこちら。

    • 低予算で始められる
    • アプリで手軽に作成できる
    • 個人でもショッピングサイトを持つことが出来る

    デメリットはこちら。

    • 手数料がかかる
    • カスタマイズに制限がある
    • 集客を自分でする必要がある

    まずメリットからみていきましょう。

    無料作成サービスのメリット

    無料作成サービスのメリットを解説します。

    低予算で始められる

    無料ショッピングサイト作成サービスはコストがほとんどかからないため、低コストで始められます。

    販売時の手数料をサイト側に支払う必要はありますが、サービス登録料などの初期費用や、月額使用料は無料なため、有料サービスに比べて格段にコストを抑えることが可能です。

    無料サービスであれば、予算を多くかけられない方でもショッピングサイトを作成できます。

    アプリで手軽に作成できる

    無料ショッピングサイト作成サービスの中には、アプリで構築できるものがあります。

    ショッピングサイトの作成ができる主なアプリはこちら。

    • メルカリShops
    • BASE
    • STORES
    • カラーミーショップ
    • minne

    アプリであれば、スマートフォンのみでショップ運営が可能です。

    また、難しい操作はほとんどなく、初心者でも始めやすくなっています。

    個人でもショピングサイトを持つことが出来る

    無料ショッピングサイト作成サービスは、個人でも始められるメリットがあります。

    実店舗での開業は資金調達が難しいですが、ネットショップの無料作成サービスであれば、低コストで自身の店を構えることができます。

    そのため、個人でも気軽に開業が可能です。

    無料作成サービスのデメリット

    無料作成サービスのデメリットを解説します。

    手数料がかかる

    無料ショッピングサイト作成サービスは全てが無料ではなく、様々な手数料が発生します。

    商品が売れた際には「決済手数料」がかかります。また、商品発送時にかかる「送料」や、売り上げ金を口座に移す際の「振り込み手数料」も支払う必要があります。

    無料ショッピングサイト作成サービスでは、これらの手数料が有料のものに比べて高い傾向にあります。

    カスタマイズに制限がある

    無料ショッピングサイト作成サービスは、ショップデザインのテンプレートが用意されているため、カスタマイズに制限があります。

    全体の色を変更したり、ボタンの配置を変更したりと工夫できることもありますが、有料サービスに比べるとショップのオリジナリティが出しにくくなります。

    しかし、有料サービスはカスタマイズの幅が広いがゆえに、運営者の技量によりショップデザインが左右される一面もあります。その点、無料サービスであれば、ネットショップに適したデザインが既に作成されているため、初心者でも顧客満足度が高いショップを作成できるでしょう。

    集客を自力でする必要がある

    有料ネットショッピングサイト作成サービスには、集客に関してサポートがありますが、無料の場合は自分で集客する必要があります。

    ショッピングサイトをネット上で立ち上げただけでは、認知されません。そのため、SNSでの宣伝や、ブログを運営して記事内にショップのリンクを設置しておくなどの対策が必要になります。

    集客数は売り上げに大きく関わるため、ショッピングサイトを運営しながらSNS運用やSEO対策などの集客についても試行錯誤が必要になるでしょう。

    無料ショッピングサイト作成サービス5選

    おすすめの無料ショッピングサイト作成サービス5選を紹介します。

    1. BASE(ベイス)
    2. STORES(ストアーズ)
    3. カラーミーショップ
    4. minne(ミンネ)
    5. shop by(ショップ バイ)

    順番に紹介します。

    ①BASE(ベイス)

    BASEはデザインテンプレートが豊富で、初心者でも簡単に見栄えがよいショッピングサイトを作成できます。

    また、HTMLやCSSの知識があればデザインを直接編集できるため、オリジナリティを出すことも可能です。

    Instagramと連携して、集客の導線作りも可能です。

    ②STORES(ストアーズ)

    STORESはフリープランとスタンダードプランが用意されており、フリープランであれば無料で利用できます。

    決済手数料以外の手数料がかからない点も、STORESの魅力です。

    また、集客・販売促進としてInstagramとの連携や、Googleでの集客も可能となっています。

    ③カラーミーショップ

    カラーミーショップは、電話やメールによるサポートや運営ノウハウが提供されているため、初心者の方でもスムーズにショッピングサイトを作成できます。

    また、フリープラン、レギュラープラン、ラージプラン、プレミアムプランと用意されており、プランのアップグレードも可能です。

    初期費用はかけられないが、将来的に事業拡大を目指している方におすすめのサービスとなっています。

    ④minne(ミンネ)

    ハンドメイドマーケットで有名なminneは、月額使用料、発送にかかる手数料が無料で利用可能です。

    しかしその一方で、販売手数料が10.56%かかります。遠方や海外への販売を考えている方にはメリットがあるシステムとなるでしょう。

    また、minneはハンドメイド作品に特化したショッピングサイトのため、手作りアクセサリーなどのハンドメイドアイテムの販売を考えている方におすすめです。

    ⑤shop by(ショップ バイ)

    shop byは、誰でも簡単にスピーディにショッピングサイトが作成できるサービスです。

    充実したデザインのテンプレートが用意されているため、満足のいくサイトが作成できるでしょう。

    また、初期設定から運営まで動画で解説してくれる手厚いサポートも魅力です。

    まとめ

    今回は無料で作成できるショッピングサイトのメリットやデメリット、無料作成サービス5選を紹介しました。

    無料ショッピングサイトは低予算で始められるため、個人でもショッピングサイトが持てるメリットがあります。

    しかし、全て無料ではなく、販売手数料が有料サービスに比べて高い傾向にあり、カスタマイズに制限があるなどのデメリットもあります。

    自身のショップ規模やこの先のビジネス計画も踏まえて、無料サービスの利用を検討するとよいでしょう。

    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ