プロダクト

OEMとODMの違いは?選び方やメリット・デメリットを解説

OEMとODMの違いは?選び方やメリット・デメリットを解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    10分でわかる商品開発の資料無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です。
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    自社で製造工程を管理しなくても新しい商品を製造できる「OEM」と「ODM」。

    非常に似ている存在なので、どんな違いがあるのか詳しく理解している人は少ないのではないでしょうか。

    この記事では、OEMとODMの基本知識と違い、メリット・デメリットについて紹介していきます。

    この記事を最後までご覧いただいた方のために、事業にすぐ使える実践フォーマットを配布させていただいております。ぜひご活用下さい。

    OEMとは?

    そもそもOEMとは、Original Equipment Manufacturingの略語で、ブランド側の依頼した商品をメーカー側が製造することです。

    自動車業界や化粧品業界では無くてはならない存在で、他にもアパレル・サプリメント・アクセサリーなど、さまざまな業界で幅広く活用されています。

    製造業に携わっている人であればほとんどの人が知っていると思いますが、サービス業やIT業界に勤めている人は聞いたことがないかもしれません。

    しかし、OEM製品は至るところで販売されており、OEMを知らない人も購入したことがあるはずです。

    たとえば「Apple」が販売しているスマートフォンやタブレット、大手コンビニが販売しているプライベートブランドのお菓子など、OEMと知らないまま購入しているかもしれません。

    ODMとは?

    ODMとは、Original Design Manufacturingの略語で、「OEM」と同じくブランド側の依頼した商品をメーカー側が製造します。

    しかし、ODMの場合は製造だけでなく、商品の企画や開発の部分もサポートしてくれます。

    新商品のデザインや設計、開発など、製造までの工程の大部分を担当してくれるため、ブランド側は企画と販売に注力することができます。

    社内のノウハウが足りない場合や、商品のラインナップを大量に増やしたい場合はOEMよりもODMの方がオススメです。

    「OEM」と「ODM」の違いは?

    「OEM」と「ODM」は非常によく似ており、ブランド側のイメージした商品を製造するという点では同じです。

    しかし、両者には大きな違いがあります。

    それは「商品の設計や開発に携わるかどうか」という点です。

    基本的にOEMの業務範囲は、商品を製造するだけです。

    一方で、ODMは商品の開発から製造までを委託してもらえます。

    また、最近ではマーケティングなども対応しているODMメーカーが出てきており、業務範囲が広がってきている

    しかし、設計の段階からサポートしてくれるOEMも増えてきているため、両者の定義は曖昧になっているのが現状です。

    明確に定義されているわけではありませんが、「製造のみならOEM」「製造以外も依頼できるならODM」と覚えておきましょう。

    OEMのメリット・デメリット

    ここからはOEMのメリットとデメリットについて紹介していきます。

    OEMのメリット

    OEMのメリットは、初期費用を抑えてオリジナル商品を販売できることです。

    自社ブランドの商品をイチから製造するとなると、まずは工場から準備しなければいけません。

    それに加えて人件費や維持費も必要になるため、かなりの資金力が求められます。

    しかし、OEMなら製造に関する業務を委託できるため、工場の管理や製造するための人件費も必要ありません。

    また、初期費用だけでなくランニングコストも大幅に削減できるため、中小企業だけでなく最近ではフリーランスの人も活用しています。

    OEMのデメリット

    リスクを抑えて商品を製造できることがOEMの魅力ですが、もちろんデメリットもあります。

    製造に関する業務を委託しているため、社内のノウハウやデザインが流出してしまう可能性もあります。

    自社工場のように業務内容を細かくコントロールできるわけではないため、ブランド側も製造やデザインの知識を学習しておいた方がいいでしょう。

    ODMのメリット・デメリット

    それでは次に、ODMのメリットとデメリットを紹介していきます。

    ODMのメリット

    製造以外の業務も幅広くサポートしてくれるODMのメリットは、ノウハウが無くても、すぐにブランドを展開できることです。

    アパレル業界などの商品ラインナップをとにかく増やす必要がある業界では、デザイナーが足りない場合も珍しくありません。

    また、社内のデザイナーだけに頼っているとデザインの幅にも限界があります。

    しかし、ODMメーカーにはさまざまな分野で活躍しているデザイナーが在籍しており、これまでになかったデザインを提案してくれます。

    ODMのデメリット

    業務範囲の広いODMのデメリットは、社内にノウハウが蓄積しないことです。

    ODM製造はメーカー側に強く依存してしまうため、ブランド側の意見が通りづらくなることもあります。

    デザインから製造までの大部分を委託していると、もしODMメーカーが倒産や休業になった場合、ブランド側は非常に大きなダメージを負います。

    担当してくれていたデザイナーが急に転職して、以前のような商品が作れなくなるなどのトラブルも予想されます。

    また、当たり前ですが、委託する業務範囲がOEMよりも広いため、料金も高額になります。

    「OEM」と「ODM」はどっちを選ぶべき?

    「OEM」と「ODM」どちらを選ぶべきなのか迷っている人もいると思います。

    ともにメリットとデメリットがあるため、それぞれの適している場合を紹介していきます。

    OEMが適している場合

    事業規模が小さい場合はOEMがオススメです。

    ブランドそのもの知名度や、信用度が獲得できていない状態で製造工程から投資するのはリスクが高過ぎます。

    ODMの場合は自社に製造のノウハウがまったく蓄積されないため、はじめての業界に挑戦する場合は事業を成長させるためにもOEMの方がいいでしょう。

    また、OEMやODMを利用している企業も多いため、ブランド力がない場合はデザインで差別化を図る必要があります。

    ODMが適している場合

    新しい商品のラインナップを、短期間で大量に増やしたい場合はODMが適しています。

    特に、単価の安い商品がメインで、薄利多売のビジネスモデルの場合もODMがオススメです。

    ODMは万人受けするデザインを得意としているため、ラインナップを大量に展開して1つでも多くの商品を購入してもらうときには非常に強い味方となります。

    その一方、奇抜で個性的な商品は料金が高額になる、もしくは対応してくれないため、自社で企画・開発をおこないOEMで製造してもらいましょう。

    「OEM」と「ODM」の違いまとめ

    この記事では、OEMとODMの基本知識と違い、メリット・デメリットについて紹介しました。

    「OEM」と「ODM」どちらもブランドに変わって製造業務を委託することができます。

    製造だけを委託するなら「OEM」、製造以外の業務を委託するなら「ODM」と覚えておきましょう。

    それぞれにメリットとデメリットがあるため、自社の状況に応じて最適な方法を選びましょう。

    最後に、私たちのこともご紹介させていただきます。

    D2C顧客体験型ECプラットフォーム「ecforce」を企画・開発する私たちSUPER STUDIOは、自社でもブランド立ち上げを行っており、日々ノウハウを貯めています。

    常に様々なビジネスモデルにチャレンジしており、以下のようなブランドの事例に加え、2022年1月時点で50件近くの支援実績があります(詳しくは以下の画像をご覧ください)。

    • ふつうのマヨネーズ
    • GO WITH WHITE.
    • しぐにゃる
    • kipkip
    • groomin
    • CILY 他

    また、これらの事例で培ったノウハウを基に、EC・D2Cビジネスを総合支援するecforce consultingを展開していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    ecforce consultingへのお問い合わせ

    100社を超える認定パートナー様とのリレーションを活用し、製造、マーケティング、物流、コールセンターなど、ECビジネスに必要な全領域におけるフルサポートをさせていただける体制が整っております。

    100ロットから製造可能なOEM様など、弊社経由でのご紹介でご用意いただける特別なプランを用意いただいている事業者様も多数ございます。

    「いまは、問い合わせをするほどではない」。そういった方は、おそらく自ら商品開発・OEMをご検討しているかと思います。

    その際は、以下からECの商品開発・OEMをぜひご覧ください。商品開発・OEMの極意を事例ベースで解説しているので、御社事業に役立つ情報があるはずです!

    「10分でわかるEC商品開発」ダウンロード

    10分でわかる商品開発の資料無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です。
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ