プロダクト

中国OEMとは?工場の探し方や成功に導くポイントを解説

中国OEMとは?工場の探し方や成功に導くポイントを解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    自社で製造ラインを管理しなくても商品を製造できる「OEM」。

    ラインナップを定期的に変更しなくてはいけない自動車業界や、食品業界ではなくてはならない手法です。

    また、OEMは国内メーカーだけでなく、中国などの人件費や資材の安いメーカーに委託している場合も珍しくありません。

    この記事では、中国OEMの基本知識や国内OEMとの違い、メーカーの探し方について紹介していきます。

    この記事を最後までご覧いただいた方のために、事業にすぐ使える実践フォーマットを配布させていただいております。ぜひご活用下さい。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    中国OEMとは?国内OEMとの違い

    そもそもOEMとは、Original Equipment Manufacturingの略語で、ブランド側の依頼した商品をメーカー側が製造することです。

    つまり、中国にあるメーカーに製造を委託することを「中国OEM」と言います。

    どちらもOEMですから基本的なやり取りや流れに大きな違いはありませんが、やはり物理的な距離による問題は無視できません。

    国内であれば実際に製造している場所を見学することも簡単ですが、やはり海外になると頻繁に通うことは現実的ではないでしょう。

    また、言語や商習慣の違いによる問題もあります。

    OEMでは担当者と打ち合わせをおこない、実際に商品を製造してもらいます。

    そのため、日本人であれば伝わるニュアンスを正確に伝えてくれる通訳者が必須です。

    代表的な中国OEMのやり方3つ

    中国OEMにはいくつか種類があり、「簡易OEM」という手法があります。

    簡易OEMとは、販売されている既製品をアレンジして、オリジナル商品として販売することです。

    簡易OEMは難易度も低く、企業だけでなく個人でおこなっている人もいます。

    具体的な方法を3つ紹介していきます。

    ロゴを付ける

    簡易OEMの代表的な方法が「ロゴを付ける」です。

    商品に自社ブランドのロゴやデザインをプリントして販売する方法です。

    中国のメーカーに対して、デザインを指示して製造してもらい、日本で販売するため、製造に必要なリソースを他の業務に充てることができます。

    はじめて発注するときは写真や文章では伝わりきらないことも多いため、必ずサンプルを送ってもらい確認しておきましょう。

    タグを付ける

    今回紹介するなかで、もっとも簡単な方法がタグを付けて販売する方法です。

    中国で製造しているTシャツやタオルなどを輸入して、オリジナルのタグを付けて販売するだけなので特別な技術は必要ありません。

    最近では「クラウドワークス」や「ランサーズ」など、個人から個人に依頼できるサービスもあるため、デザインに迷う必要もありません。

    セットで販売する

    別々に販売されている商品を輸入して、セット商品として販売する方法も簡易OEMとして人気です。

    たとえば、コーヒーカップやポットなどをまとめて、ティーセットとして販売する方法です。

    日本ではまだ人気になっていない商品を見つけることができれば、個人でも大きな収益に期待できます。

    ところで、EC・D2Cビジネスを総合支援するecforce consultingをご存じですか?

    2022年1月時点で50件近くの支援実績があり、有名ブランドを陰で支える知る人ぞ知るサービスです。常に最新のトレンド・情報にアップデートしているので、まずはお気軽にご相談ください。
    ecforce consultingへのお問い合わせ

    中国OEMメーカーの探し方

    やはり中国OEM最大の問題は、メーカー探しでしょう。

    中国OEMメーカーでも日本人向けに日本語サイトを用意してくれている場合もありますが、まだまだ少数派です。

    中国や日本に限らず、OEMを成功させる秘訣は自社と相性のいい工場を見つけることです。

    特に、日本とは文化が違うため、単純に中国語を話せるというだけではなく、中国の文化を理解している現地の中国人に通訳してもらった方がいいでしょう。

    まずは実績や企業の規模をリサーチして、メーカーの候補を絞りましょう。

    その後、サンプルを製造してもらって、最小ロット数での単価を聞いて比較しましょう。

    中国OEMメーカー探しは手間もコストもかかりますが、非常に重要なポイントなので、実際に現地に行って確認しておくことが大切です。

    中国OEMを成功させるポイント

    それでは次に、中国OEMを成功させるポイントについて紹介していきます。

    中国OEMを成功に導くためには、以下4つのポイントを押さえておきましょう。

    • 日本企業との取引実績がある工場を選ぶ
    • 現地で確認する
    • 能力の高い通訳を雇う
    • 予備の工場も準備しておく

    それぞれ詳しく紹介していきます。

    日本企業との取引実績がある工場を選ぶ

    1つ目は「日本企業との取引実績がある工場を選ぶ」です。

    先ほども紹介しましたが、日本と中国では文化の違いがあります。

    日本企業との取引実績があれば、日本の品質管理の細かさや、お客様の目の厳しさを理解してくれています。

    特にはじめて中国OEMメーカーに依頼するなら、日本企業との取引実績がある方が安心です。

    現地で確認する

    2つ目は「現地で確認する」です。

    電話やメールでも商品のイメージを伝えることはできますが、やはり言語の違いもあり、スムーズに話が進まないこともあります。

    また、本当に製造環境は信頼できるのか、すべての商品に検品を実施しているのかなど、実際に自分の目で見て確認しておいた方がいいことがたくさんあります。

    どれだけ実績のあるメーカーでも、1度は現地に行っておきましょう。

    能力の高い通訳を雇う

    3つ目は「能力の高い通訳を雇う」です。

    中国OEMにおいて、日本語と中国語を両方話せるスタッフは非常に重要なポジションになります。

    通訳を頼めるのが1人しかいないときに、その人が急に退職してしまったら次の通訳が決まるまで連絡を取ることすらできなくなります。

    責任感が強く、主体性を持って業務をこなしてくれる人に通訳を依頼しましょう。

    予備の工場も準備しておく

    4つ目は「予備の工場も準備しておく」です。

    中国OEMに限らず、安定して商品を製造してもらうことがOEMは大切です。

    急な倒産や値上げなど、長期的に依頼できるかどうかも見極める必要があります。

    中国は日本よりも原材料が値上がりしやすいため、コスト面は特に注意しなければいけません。

    依頼する工場を1社に絞るのではなく、2〜3社に分散させておくとリスクヘッジになります。

    中国OEMの流れ

    それでは最後に、中国OEMの流れについて紹介していきます。

    商品のジャンルや委託するメーカーによって若干異なりますが、基本的には以下の流れで進めていきます。

    • 商品企画・開発
    • 中国OEMメーカー選び
    • サンプル依頼
    • サンプル確認
    • 最小ロットでの見積もり
    • 契約・発注
    • 製造・検品
    • 工場出荷
    • 輸入・納品

    やはり海外から仕入れることになるため、国内OEMと比べると手間は増えます。

    そのためにも、通訳はなるべくOEMのノウハウを持っている人に依頼するようにしましょう。

    また、商品を運ぶ距離が国内OEMの場合よりも長く、配送業者側のミスで商品が傷んでいる可能性もあります。

    納品した商品に不良品が発生していないか、必ず確認しておきましょう。

    中国輸入OEMについて

    中国輸入OEMに対して、ハードルが高いイメージを持っている人もいるかもしれません。

    確かに、企画からメーカー探しや通訳探し・輸入手続き・など、イチから販売するなら経験やノウハウが必要になります。

    しかし、先ほども紹介したように、中国OEMにもさまざまな方法があり、個人でも中国輸入OEMをはじめることは可能です。

    このときに注意しておきたいのが資金力です。

    やはり国内の工場でOEM製造するよりも輸入OEMの場合の方が最低ロット数が高くなるため、初期投資が高くなりがちです。

    既製品を輸入してセット販売する場合でも、1度に大量に仕入れることになるため、キャッシュフローには十分に気を使わなければいけません。

    中国OEMまとめ

    この記事では、中国OEMの基本知識や国内OEMとの違い、メーカーの探し方について紹介しました。

    中国OEMは言語の壁や物理的な距離などの手間がかかりますが、物価が安いことやメーカーの種類が豊富など、大きなメリットがあります。

    特に人件費は日本と比べるとかなり抑えられるため、大量生産を目指しているなら中国OEMがオススメです。

    最後に、私たちのこともご紹介させていただきます。

    D2C顧客体験型ECプラットフォーム「ecforce」を企画・開発する私たちSUPER STUDIOは、自社でもブランド立ち上げを行っており、日々ノウハウを貯めています。

    常に様々なビジネスモデルにチャレンジしており、以下のようなブランドの事例に加え、2022年1月時点で50件近くの支援実績があります(詳しくは以下の画像をご覧ください)。

    • ふつうのマヨネーズ
    • GO WITH WHITE.
    • しぐにゃる
    • kipkip
    • groomin
    • CILY 他

    また、これらの事例で培ったノウハウを基に、EC・D2Cビジネスを総合支援するecforce consultingを展開していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    ecforce consultingへのお問い合わせ

    100社を超える認定パートナー様とのリレーションを活用し、製造、マーケティング、物流、コールセンターなど、ECビジネスに必要な全領域におけるフルサポートをさせていただける体制が整っております。

    100ロットから製造可能なOEM様など、弊社経由でのご紹介でご用意いただける特別なプランを用意いただいている事業者様も多数ございます。

    「いまは、問い合わせをするほどではない」。そういった方は、おそらく自ら商品開発・OEMをご検討しているかと思います。

    その際は、以下からECの商品開発・OEMをぜひご覧ください。商品開発・OEMの極意を事例ベースで解説しているので、御社事業に役立つ情報があるはずです!

    「10分でわかるEC商品開発」ダウンロード

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ