マーケティング, 事例

データドリブンなECとは?販売額3,000万円に伸びた事例を大公開

D2C
データドリブンなECとは?販売額3,000万円に伸びた事例を大公開

この記事をシェア

この記事でわかること

    損益計算書のサンプルを無料配布中!

    すぐに活用できる損益計算書 が無料でダウンロードできます!

    ダウンロード

    インターネットで物を買うことは、今や当たり前になりました。

    特に若い世代は顕著で、一度もお店に行かずにECだけで買い物を完結させる人も少なくありません。

    しかし経済産業省の発表によると、EC化率はBtoC-ECで6%程度だと言われています。これは様々な商材を全てひっくるめて統計をとっているので、あくまで参考ですが、私たちが体感する以上にEC市場はまだ発展途上なのかもしれません。

    歴史を振り返ると、インターネットを通じて商品が買えるようになったのは1990年代後半です。それから約30年が経ちました。右肩上がりでユーザーは増え、インターネットを介して得られる行動ログも飛躍的に増加しました。

    ここにテクノロジーの革新が追いつき、集積したデータを経営やマーケティングに活用する「データドリブン〜」という考えを実践できるようになりました。

    今回はD2Cを語る上でも欠かせない「データドリブンなEC」とはどのようなものか、一緒に考えていきましょう。

    データドリブンなECとは?

    まずは共通の認識を得るために、データドリブンの言葉の意味に着目してみましょう。

    ドリブン(driven)はdriveの過去分詞ですが、直訳すると「走らせる・駆動する」といった意味があります。

    つまりデータドリブンとは常にデータを元に状況を分析し、データによってあらゆる決定を行うことを意味するのです。

    では、「データドリブンなEC」とはいったいどんなECを指すのでしょうか。

    そもそもECにおいて、CTR・CVR・CPAといったデータは古くからよく使われます。この指標を元に広告をはじめとする施策の費用対効果を判断するのは、ごく一般的だと言えるでしょう。

    しかし、これだけではデータドリブンなECとは言えません。

    ECを展開する上で取得できるデータはCTR・CVR・CPAだけでなく、D2Cで重要視されるLTVやチャーンレートをはじめとする様々な指標、広告だけでなくSNSやオウンドメディア、オフライン(店舗やイベント)に至る全てのタッチポイントで取得できる顧客の行動ログが含まれます。

    これらの全データを活用することで、マーケティング戦略の立案・顧客とのコミュニケーション設計・商品開発・物流の最適化etc. といった、あらゆる選択を行うのがデータドリブンなECなのです。

    ECにおけるデータがもつ意味とは?

    実はECをとてもシンプルに捉えると、“期待値と実値の差”で見えてくるものがあります。

    ここでの期待値とは顧客がブランドや商品自体にかける期待のことで、実値は期待に対して実際に顧客が感じるものだと考えてください。

    つまり顧客に対して広告で作った期待値を、ブランドが生んだ体験(実値)が上回れば、顧客は継続してくれます。一方で、期待値を体験(実値)が下回った場合、顧客は二度と商品を買ってくれないでしょう。

    また期待値を上回った差が大きければ、自ずとLTVは高くなりますし、差があまりなければ一度の購入で終わってしまうかもしれません。

    つまり、広告で期待値をどう作るかにLTVは影響されるのです。

    まさにECにおけるデータは、顧客が抱く“期待値と実値の差”がそのまま現れたものだと捉えることができます。

    もちろん細かく見れば様々な指標から、多様なデータを得ることができます。しかし、その本質を突き詰めていくと顧客の“期待値と実値の差”に全ては紐づくのです。

    販売額3,000万円に伸びた事例

    データドリブンなECがイメージできるように、ここで“期待値と実値の差”に関する事例をご紹介したいと思います。

    とある妊活サプリは定期購入で年間100個ほどしか売れず、商品リニューアルを余儀なくされました。担当者は頭を悩ませた結果、顧客の期待値自体を変える決断をします。

    従来の原料を研究した結果、細胞の活性化という点においては、確かに素晴らしく先進的な商品でした。

    そこで妊活サプリを40代以上向けのアンチエイジングサプリに生まれ変わらせたのです。

    もともと妊活という非常に限定的なニーズに対して期待値を作っていましたが、アンチエイジングという間口が広いニーズに変更して売価を変えることで、なんとリニューアル後の3ヶ月で受注数が約6,000件、販売額が3,000万円という驚異的な売上を上げたのです。

    まさに“期待値と実値の差”を理解して、売れない商品を売れる商品に導いた成功事例ではないでしょうか。

    成功事例が詳しくわかる参考記事:「商品開発の極意!売れない商品が売れるまでのマイルストーン

    この成功事例の背後には、データを注意深く見て積み上げた小さな意思決定が多々あります。これはまさに、データドリブンなECだと言えるでしょう。

    ※ちなみに広告の期待値を変えることでLTVが伸びることは、商材を選ばず様々なショップのデータで証明されています。

    データドリブンとは顧客の声を聞くこと?

    マーケティングではよく、「顧客の声を聞く」といった表現をします。

    ユーザーインタビューなど、実際に顧客と対面して話を聞く場合もありますが、D2Cにおいては顧客一人一人の声を聞いて反映させることだけを指すわけではありません。

    D2Cにおける顧客の声とは、つまり全ての顧客が残した行動ログの集積です。膨大なデータに意味を見出し、仮説を立て、PDCAを回すことで初めて成果を上げることができるのです。

    データドリブンなECと聞くと機械的な印象があるかもしれませんが、実は究極的に人間への理解が求められるものでもあります。

    データに意味を見出すには、人間を理解しようと努め、本当の意味で顧客の声を聞くことが必要だからです。

    顧客は時に無意識に嘘をつきますが、データは嘘をつけません。何よりデータは雄弁です。これからはその声を聞き、データドリブンで成果を上げていきましょう。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    損益計算書のサンプルを無料配布中!

    すぐに活用できる損益計算書 が無料でダウンロードできます!

    ダウンロード
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ