この記事でわかること
「自社ホームページを作成するのに、どれくらいの費用がかかるのか知りたい」「ホームページ作成の費用を節約するコツについて知りたい」と考えている方は多いでしょう。
ホームページの作成費用はホームページの目的や作成方法、デザイン性・機能、規模感によって大きく変わります。しかし、費用相場がよくわからない方もいるでしょう。
本記事では、自社ホームページの作成にかかる費用相場や内訳、知っておくとうれしい補助金、ホームページ作成費用を節約する5つのコツについてご紹介します。
ホームページの作成に向けて費用相場や内訳、費用を抑えるためのコツを理解して、会社の予算規模に見合った金額で自社ホームページを作成しましょう。
これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?
ホームページ作成費用の相場
ホームページの作成方法や目的、サイトの規模によって費用感は前後するのが現実です。
どのような自社ホームページを作るかで費用感は変わってきます。なぜ求める自社サイトによって費用感が異なってくるのか、それぞれの基準を見ていきましょう。
目的別
自社ホームページにはコーポレートサイトやオウンドメディア、採用サイト、LPサイトなどの種類があり、集客する目的や何を売るかによって使い分ける必要があります。
目的別(ホームページの種類別)にかかる作成費用の相場は以下のとおりです。
- コーポレートサイト:20万円〜数百万円
- オウンドメディア:20万円〜数百万円
- LPページ:10万円〜100万円前後
- 採用サイト:10万円〜200万円前後
このように、ホームページの作成費用には幅があります。
テンプレートを使用して作る場合とオリジナルで作る場合を比較すると、後者の方が2倍ほど費用が大きくなります。
作成方法別
自社ホームページの作成費用は、活用する作成方法によっても変動するのが特徴です。
作成方法・依頼先別にかかるホームページ作成費用の相場は以下のとおりです。
- CMS:10万円〜20万円(維持費が月に数千円〜1万円)
- フルスクラッチ(制作会社に依頼):数百万円〜
WordPressのようなCMSでホームページを作成するとコスパよく自社ホームページを作成できます。自社で一から作り上げるのが最も安く、制作会社に依頼すると高くなります。
フルスクラッチはテンプレートで作る場合とオリジナルサイトを作る場合がありますよ。前者の方が費用が安く、後者の方は費用がかさんでしまう可能性が高いです。
規模別
自社ホームページの作成費用はホームページの規模感によっても変化します。
規模別にかかるホームページ作成費用の相場は以下のとおりです。
- 小規模サイト(〜10ページ):20万円〜
- 中規模サイト(〜30ページ):60万円〜
- 店舗向けサイト(10〜15ページ):50万円〜
ホームページの規模感や目的の違いによっても、ホームページの規模は変化します。
ホームページ作成費用の内訳
自社ホームページの作成費用の内訳は、主に以下の要素によって構成されます。
- Webデザイン費
- 戦略立案費
- コンテンツ費
- コーディング費
- ディレクション費用
ここでは、ホームページ作成・運用にかかる費用の内訳についてチェックしましょう。
Webデザイン費
Webデザインにかかる制作費用の相場は、トップページで10万円〜20万円です。下層ページの作成には1万円〜5万円がかかります。制作会社を利用する場合には、依頼するページ総数やデザインの詳細、写真・キャラクターの有無などで費用が上下します。
戦略立案費
ホームページ作成にはサイトマップの作成が必須です。サイトマップ作成の費用は約数十万円かかります。CVを意識した要素や配置場所を決め、ホームページを作成します。
コンテンツ費
自社ホームページに独自コンテンツや記事を執筆したい場合は、コンテンツ作成の費用もかかってくるでしょう。1記事あたり数千円〜数万円で依頼するケースが大半です。
コーディング費
自社ホームページのカスタマイズや正常に動作するかどうかのテスティングをするためには、プログラミングを理解した人にコーディングを依頼する必要があります。トップページのコーディングで約3万円〜5万円の費用がかかるのが一般的です。
パッケージやCMSで作成したコーディングがほぼ必要のないホームページでは不要です。
ディレクション費用
ホームページやコンテンツの運用・CV改善にはディレクターを雇う必要があります。作業時間や作業工程によって、月に約4万円〜5万円の費用がかかるでしょう。
ホームページ作成に使える支援制度・補助金
実はホームページを作成するにあたって利用できる国の支援制度・補助金があります。代表的な支援制度・補助金には、以下の2つのものが挙げられます。
- IT導入補助金
- 小規模事業者持続化補助金
IT導入補助金は、ITツールを活用して業務効率化・売上アップをサポートする補助金。申請するカテゴリーやビジネスの規模などによって、補助金額が変動します。
IT導入補助金の詳しい内容については、公式サイトを参照しましょう。
小規模事業者持続化給付金は、小規模事業者や特定非営利法人が数年間にわたって相次いで直面する制度変更や事業にかかる費用を補填するための給付金制度。計画作成や販路の開拓などを実施する際に、商工会議所からの指導や助言を受けられるのも特徴です。
小規模事業者持続化給付金の詳しい内容については、公式サイトを参照しましょう。
ホームページ作成費用を節約する5つのコツ
自社ホームページの作成費用を節約するためには、以下のコツをチェックしましょう。
- テンプレを有効活用する
- ミニマムスタートを意識する
- 素材を自社でまかなうようにする
- 作業内容を見える化する
- CMSを使って自社運営する
ホームページ作成費用を少しでも節約して、費用対効果を上げてみては?
1.テンプレを有効活用する
1から完成度の高いオリジナルの自社ホームページを作ると、制作費がかさんでしまいます。しかし、テンプレを有効活用すれば制作費用を安く抑えることができます。まずは自社ホームページを安く作りたいという方は、テンプレートの利用も検討しましょう。
2.ミニマムスタートを意識する
最初から商品・サービスの販売や企業の宣伝に結びつくホームページを作り上げるのはハードルが高いです。そのため、まずはミニマムスタートで最低限必要な機能やデザインで自社ホームページを立ち上げ、必要なものは後から追加していくのもおすすめです。
最初から完璧を求めるのではなく、足りないものを追加していく考えなら節約できます。
3.素材を自社でまかなうようにする
ホームページはテキストや写真、キャラクター、ロゴ、動画などの素材が必要になります。これらの素材をあらかじめ準備しておけば、制作費を節約することが可能です。
4.作業内容を見える化する
ホームページ作成を依頼するなら、どのような工程でホームページを作るのか、具体的な作業内容やゴールを明確にすることで、不要なプロセスを省けて節約になります。
5.CMSを使って自社運営する
制作会社にホームページ制作を一から依頼すると高額になりがちですが、CMSのテンプレートを使ってホームページを作成すると、制作費を大幅に節約することが可能です。
自分のケースに合わせてホームページ作成の費用をチェックしよう!
この記事では、ホームページ作成の費用相場や費用の内訳、ホームページ制作の費用を節約するのに使える支援制度・補助金、節約するための5つのコツをご紹介しました。
自社ホームページ作成の費用は目的や作成方法、規模などによって変わります。制作会社に一から依頼すると高くなりがちですが、CMSやテンプレートを使うと安めです。
IT導入補助金や小規模事業者持続化給付金など、公的な補助金制度を使うのもおすすめ。
自社ホームページ作成の費用をうまく節約して、費用対効果をアップしましょう。
【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。
累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。
ecforceには、主に3つの特徴があります。
特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム
豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。
特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能
クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。
特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減
CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。
「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。
ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。
その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。
※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月