事例

CBDドリンクを販売する海外D2CブランドRecess(リセス)とは?

D2C
CBDドリンクを販売する海外D2CブランドRecess(リセス)とは?

この記事をシェア

この記事でわかること

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから

    Recess(リセス)はスパークリングウォーターを主に販売しており、落ち着きとクールさ、集中を取り戻す「休憩(Recess)」の感覚を提供している飲料ブランドです。

    今回はそんなRecessにスポットをあて、創業までのストーリーや、どうやって拡大したのかなど、成功の秘訣を読み解いていきます。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    ドリンクD2CブランドRecessとは

    Recessは、不安な気持ちを落ち着かせる、カンナビジオール(CBD)成分入りのスパークリングウォーターを販売しているブランドです。

    現代の環境には多くのストレスがあり、アメリカ人の10人に8人が毎日ストレスを感じているという報告があります。そのようなストレス環境の中で、Recessは気分をリセットしてバランスを取る「休憩」の時間を取り、落ち着きと集中を取り戻すための「現代の解毒剤」として人気を集めています。

    スパークリングウォーターの他にも、イベントやファッションアイテムを通じて落ち着きの時間を提供しており、2018年の立ち上げ以来、単なる飲料会社の枠には収まらない、ブランドとしての地位を確立してきました。

    Recessは創業者自身の体験がきっかけ

    創業者であるBenjamin Witte(ベンジャミン・ウィッテ)氏は、映画学校に通った後、シリコンバレーのスタートアップで働いていました。自身がクリエイティブで、より落ち着いた気分になりたいときに利用していたCBDオイルからヒントを得て、不安かつ興奮した気持ちを落ち着けられる、ヘンプオイルとアダプトゲン入りの飲料を提供するというアイデアを思いついたそうです。

    2018年11月の創業時、Recessの本社はベンジャミン氏のアパートで、そこでD2Cブランドとして飲料の販売をスタートしました。店舗を置く代わりにInstagramでのマーケティングを通じてWebサイトに顧客を誘導し、最初の月で予想売上の40倍、5000件のバックオーダーを獲得しました。

    ところで、成長中のEC・D2Cブランドがこぞって使うECカートの存在をご存じですか?

    • 平均年商2億円以上
    • CVR380%アップ
    • 導入後の成長率265%アップ

    これらの数字が気になったら、ぜひ以下をチェックしてください。
    ecforce(イーシーフォース)

    「休憩するという感情」を提供するD2Cブランドへ

    Recess(休憩)は、そのブランド名からも想像できるように、落ち着き、クールさ、そしてバランスのとれた感情を提供するブランドです。CBDエキスという目新しい成分ではなく、Recessの飲料を飲むことで得られる感情をブランドとして構築し、売りこんでいます。

    創業者であるベンジャミン氏はCBDを21世紀のカフェインになると見ており、レッドブルがカフェインドリンクではなく「翼をさずける」エナジードリンクと呼ばれるように、RecessもCBDドリンクではなく「休憩するという感情」を提供していると述べています。

    Recessでは、CBD(ヘンプエキス)入りのスパークリングウォーターに加え、イベントやファッション製品も展開しており、どの製品を通じてもストレスの多い現代への解毒剤として、落ち着いた気分を味わえるものを作っています。

    Recessはどうやってファンを獲得していったのか

    Recess社のマーケティング施策で特徴的なのは、有料広告に頼らず、メディアやイベントを通じて忠実な顧客基盤を構築している点です。

    「休憩(Recess)」というバランスの取れた落ち着いた感情を提供するライフスタイルブランドとして、Instagramや電子メールニュースレターを通じたオーガニックなマーケティング活動を通じて安価に顧客を獲得し、持続可能な卸売りビジネスを強化しています。
    創業当時からInstagramを通じてWebサイトに見込み顧客を誘導し、D2Cブランドとして直接販売を行ってきました。

    2019年2月には、マンハッタンにポップアップストアをオープンし、クリエイティブブランドやパートナーとのイベントを開催。マンハッタンのポップアップは当初2か月間の予定でしたが、人気のため8か月間に延長されたほどです。

    2019年9月には毎週のメールマガジンを開始し、コンテンツ主導型のニュースレター戦略を施策として行っています。社内クリエイティブチームによってアドバイスコラムのような面白いコンテンツを作成することで、ブランド認知度とメールマガジン登録者の開封率を高めており、2020年3月時点で購読者は40000人を超えています。

    CBDという成分ではなく「Recess(休憩)」の感覚を訴求するブランド作り

    Recessの特徴は、第1に、製品に含まれるCBDの成分をアピールするのではなく「休憩」という感覚を訴求しライフスタイルブランドとして認知度を上げていること。

    そして2つめに、広告を使わずにInstagramやイベントを通じてユーザーとのオーガニックな関係を構築しているところです。顧客との近い関係を構築できるのはD2Cブランドの強みとも言えます。

    Recessは短期間でフレーバーを増やしており、今後新しい小売業者とのパートナーシップを通じた全国展開を目指していて、ますます成長が期待されそうです。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    売れるEC/D2Cの人気資料セット無料配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です
    より専門的な知識を解説しています

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ