マーケティング

Webサイトの売上は導線設計で決まる!サイトの改善方法とポイントをご紹介

Webサイトの売上は導線設計で決まる!サイトの改善方法とポイントをご紹介

この記事をシェア

この記事でわかること

    「ECサイトの運営を任されたけど、どのように導線設計すればいいのだろう?」「導線設計が求められるシチュエーションとポイントって?」と考えている方は多いでしょう。

    Webサイトの導線・動線設計をすることで、より読まれやすく、売れやすいECサイトに改善でき、ユーザーから見ても何度も利用したいと思えるようなページが作れます。

    本記事では、Webサイトの導線と動線の違い、導線と導線の重要性、考えるべきシチュエーションや導線・動線設計のポイント、おすすめのツールについてご紹介します。

    ECサイトやコーポレートサイトへの流入数や売上を伸ばしたい方は必見です。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    Webサイトの導線ってなに?

    Webサイトの導線は、運営主である企業や個人が商品・サービスの購入や契約、ページのクリックなどの目的達成に向けて設計する経路のことです。

    たとえば、会計システムのお問い合わせがゴールならば、読者がお問い合わせをしたくなるようなキャンペーンや宣伝コピーを考える必要があります。また、ついお問い合わせしたくなるようなボタンの設置やサイトデザインなども考える必要があるでしょう。

    商品購入までの導線を設計することで、スムーズな目標達成が後押しされます。

    導線と動線の意味は異なる

    Webサイト分析においては、導線と動線が明確に区別されます。導線は作り手が想定する目標達成までの経路ですが、動線は実際にユーザーがたどった経路です。成果がでるWebサイトを作るためには、動線を分析しながら導線を設計して、トライアンドエラーを繰り返す必要があるので、導線と動線は分析における極めて重要な要素だといえます。

    動線の確認からの導線の見直しといった流れがあることをおさえておきましょう。

    EC事業をはじめる際に考えるべきこと

    EC事業をこれからはじめようと考えている方は、まず事業計画を立てて、競合他社を分析し、どのような方針でECサイトを運営していくか決めることが重要です。その時点で立てた目標に沿って、ECサイトの導線・動線分析をおこなっていく必要があります。

    Webサイトの導線・動線が重要なワケ

    Webサイト分析には導線・動線分析が欠かせません。理由は次の3つです。

    • ユーザビリティの向上に役立つ
    • ユーザーの離脱率を下げる効果がある
    • ユーザーの動きを分析してサイトを改善できる

    この章では、Webサイトの動線・動線の重要性について確認します。 

    ユーザービリティの向上に役立つ

    ユーザーが満足できる設計のWebサイトの導線・動線が重要です。ユーザーにとって有効で効率的、かつ満足度の高いサイトはユーザビリティが高いといわれます。このようなWebサイトはユーザーの満足度が高いので中長期的にリピートされやすいです。

    サイトのファンになったユーザー数が増えれば、Webサイトの認知度もアップします。

    ユーザーの離脱率を下げる効果がある

    Webサイトの導線設計をうまくやらないと、ユーザーが商品を購入する前に離脱してしまうでしょう。Webページの序盤で離脱されやすいサイトは、必然的に検索結果で上位表示されにくくなり、認知度と集客力の面で大きなマイナスをこうむってしまいます。

    ユーザーの離脱率を下げるような導線設計が重要だといえるでしょう。

    ユーザーの動きを分析してサイトを改善できる

    ユーザーの実際の動線はユーザーが感じたことを正直に反映する鏡です。動線を分析していく中で、離脱率が大きく跳ね上がるポイントは即座に修正すべきですし、その一方でコンバージョン率が高いポイントは、その後のWebサイト運営に反映すべきでしょう。

    Webサイトの導線設計を考えるべきシチュエーション

    Webサイトの導線設計を考えるべき場面は、以下のようなシチュエーションです。

    • 商品ページまでなかなかたどり着けない
    • コンバージョン率が伸びない
    • トップページでの直帰率が高め

    それぞれのシチュエーションを想定しながら、導線設計の必要性について考えましょう。

    1.商品ページまでなかなかたどり着けない

    ユーザーがクリックしないと売り出したい商品・サービスのページがあらわれない設計になっているのは悪手です。いくら売り込みたい商品があっても、トップページからページを移動してまで商品・サービスを購入してくれる方はそこまで多くありません。

    2.CV(コンバージョン)率が伸びない

    自社Webサイトへの流入数が多い割に、商品・サービスの購入にいたる割合が少ない場合は、サイトの導線が噛み合っていないためにコンバージョン率が低くなっている可能性が高いです。動線を分析しつつ、CV率をアップできるような導線設計を目指しましょう。

    3.トップページでの直帰率が高め

    トップページは商品ページやブログ記事など、Webサイト上にある複数のコンテンツをつなぐ役割をもっています。トップページでの直帰率が高いと、せっかく用意したページの閲覧につながらず、Webサイト経由で売上をあげることが難しくなってしまうでしょう。

    トップページから他のページに移動したいと思わせるような工夫をすることが重要です。

    Webサイトの導線設計のポイント

    Webサイトの導線設計は以下のポイントをおさえて設計しましょう。

    • ペルソナの行動を予測して導線を設計する
    • 見やすいナビゲーションで複数ページに誘導する
    • 動線分析の結果を導線設計に反映する

    Webサイトの読者層を事前に想定し、ペルソナの悩みを解消するようなWebサイトを構築することが大切です。動線分析の内容もその都度反映しましょう。また、見やすいナビゲーションを整備して、複数のページを回遊しやすいような流れを作ることも重要です。

    Webサイトの導線・動線を分析できるツール3選

    Webサイトの導線・動線分析におすすめのツールは以下の3つです。

    1. KARTE(株式会社プレイド)
    2. moptar(スプリームシステム株式会社)
    3. ABEJA Platform for Retail(株式会社 ABEJA)

    過去と現在におけるユーザー毎の行動データを分析し、Webサイトの仮説検証サイクルを効率的にまわしてくれるKARTEは、ユーザービリティの向上に役立ちます。

    moptarは長時間にわたる動線追跡が可能で、実店舗における動線分析に特化したツール。ECサイトに実店舗ビジネスをプラスアルファで展開している企業におすすめです。

    ABEJA Platform for RetailはAIシステムを活用した動線分析とマーケティング策定、レイアウトの調整など、AIツールならではの豊富な提案が魅力だといえます。

    引用元
    KARTE 公式サイト
    moptar 公式サイト
    ABEJA Platform for Retail 公式サイト
     *参照日:2024年6月時点

    Webサイトの導線を再確認して、サイトの改善に活かそう!

    この記事では、Webサイトの導線・動線の概要や重要性、導線の再考を考えるべきシチュエーション、導線設計のポイントなどについてご紹介しました。

    Webサイトの導線はユーザーの動線をチェックしながら、その都度、より商品・サービスの購入につながるようなサイト構造と導線の見直しをおこなう必要があります。

    Webサイトの導線をこまめにチェックして、Webサイト経由の売上を伸ばしましょう。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ