基礎知識

ECサイト構築費用の相場は?それぞれの特徴や注意点も解説

ECサイト構築費用の相場は?それぞれの特徴や注意点も解説

この記事をシェア

この記事でわかること

    簡単比較テンプレート配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です。
    失敗しないカート選定が簡単に行えます。

    こちらから

    ECサイトの構築費用は手法や条件によって、大きく異なります。

    最近では無料で利用できるサービスも多く、どれを選べばいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか?

    そこで今回は、ECサイトの構築方法と費用相場、それぞれの注意点について紹介していきます。

    ECサイトの費用で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

    これからECカートを決める方・いまのECカートに満足してない方へ。以下の記事にも、あなたのお悩みが解決する情報が満載です。
    【ECサイト構築サービス22個の比較表】おすすめ国産SaaS型ECシステムもご紹介
    4つのECサイト構築事例。新鋭D2Cブランドの動向から読み解く「狙い」とは?

    ECサイト構築方法5つ

    まずは、ECサイトの構築方法を紹介していきます。

    ECサイトの構築方法は、主に以下の5つに分類されます。

    • フルスクラッチ
    • SaaS型ECシステム
    • パッケージ型ECシステム
    • オープンソース
    • 無料ASP

    それぞれ詳しく紹介していきます。

    フルスクラッチ

    フルスクラッチは、デザインや機能など、どんな要望でも実現可能なECサイト構築方法です。

    基本的にメリットは、「カスタマイズ性が高いこと」のみです。

    既存のシステムやテンプレートなどは使用しないため、費用も高額になり、開発期間も短くありません。

    最近では、低コストでも自由にデザインできるサービスが増えているため、利用している企業も少なくなっています。

    フルスクラッチでECサイトを構築するのであれば、開発費用は少なくとも1千万円以上にはなるでしょう。

    SaaS型ECシステム

    SaaS型ECシステムとは、クラウドサーバー上にECサイトを構築する方法です。

    また、クラウドECとも呼ばれています。

    データはすべてクラウド上で管理されているため、システムは常に最新のものに自動でアップデートされることが最大の特徴です。

    ECサイトに必要な機能はすべて搭載されているため、先ほど紹介したフルスクラッチよりは導入しやすいでしょう。

    導入費用は数十〜数百万円程度で、ECサイトをメイン事業にしている企業が利用する構築方法です。

    パッケージ型ECシステム

    パッケージ型ECシステムとは、ECサイトの運営に必要な機能が、あらかじめパッケージングされているシステムを購入する方法です。

    フルスクラッチほどではありませんが、パッケージ型ECシステムもかなり高額なため、年商1億円以上が利用するボーダーラインとなっています。

    また、SaaS型ECシステムと違って、システムが自動で更新されないため、定期的なメンテナンスが必要です。

    導入費用も数百万円以上は必要になるため、基本的には「SaaS型ECシステム」の方がオススメです。

    オープンソース

    オープンソースとは、インターネット上に無料で公開されているプログラムコードを使ってECサイトを構築する方法です。

    高い技術力があれば、無料のオープンソースでも非常にクオリティの高いECサイトを作ることができます。

    しかし、専門的な知識を持っている人がいなければ、外部に委託することになるでしょう。

    外部に構築を委託する場合の開発費用は少なくても50万円以上で、その後も月に数十万円程度のランニングコストが発生します。

    セキュリティの観点からも、あまりオススメできる構築方法ではありません。

    無料ASP

    無料ASPとは、ブラウザ上で提供されているECサイト構築方法です。

    自社でシステムやサーバーを用意する必要もなく、手軽に利用することができるため、非常に人気の方法です。

    最近の無料ASPは、テンプレートの種類も豊富で、無料でもかなりクオリティの高いECサイトが構築できるようになりました。

    商品の画像やサイトの大まかなデザインが決まっていれば、10分程度でECサイトが完成します。

    しかし、初期費用はかかりませんが、商品ごとに手数料が発生するため、完全無料で利用できるわけではありません。

    個人でECサイトを開設するなら、無料ASPが費用対効果はもっとも高いでしょう。

    無料ASPに関しては以下の記事で詳しく解説しています。

    無料ECカートのメリット・デメリットとは。人気無料ECカートを比較

    ECサイト構築の費用相場

    それでは次に、予算ごとに利用できる構築方法を紹介していきます。

    想定している予算で、どんなサイトが作れるのか確認しておきましょう。

    予算が無料〜5万円の場合

    予算を最小限に抑えたい人は、無料ASPがオススメです。

    予算を無料〜5万円以下に抑えるのであれば、「BASE」などの無料ASPサービスを利用するしかないでしょう。

    デザインに制限はありますが、指示された通りにテンプレートを選んでいけば、誰でもECサイトを構築することができます。

    予算が5万円〜100万円の場合

    5万円〜100万円でECサイトを構築するなら、オープンソースがオススメです。

    オープンソースは価格を抑えてECサイトを構築できる反面、デザインの自由度はあまり高くありません。

    また、外部に依頼する場合でも、ECサイトの担当者は最低限のプログラミング知識が必要になります。

    また、写真や原稿など、ECサイトに使用する素材は依頼者側が用意するため、意外に手間もかかります。

    予算が100万円〜300万円の場合

    100万円〜300万円の予算があるなら「SaaS型ECシステム」と「パッケージ型ECシステム」が利用できます。

    金額に幅がありますが、この価格帯からかなりサイトデザインの制限がなくなります。

    基本的には望んでいる機能やデザインは、すべて反映できますし、写真や原稿なども製作会社が提案してくれることがほとんどです。

    SaaS型ECシステムであれば、システムが古くなることもないため、構築後の手間も少なくなります。

    弊社の運営するSaaS型ECシステム「ecforce」は、月額49,800円から始められ、売上規模に応じて柔軟に対応可能です。

    ecforceの料金&機能についてはこちら

    予算が300万円以上の場合

    予算が300万円以上になってくると、先ほど紹介した「SaaS型ECシステム」と「パッケージ型ECシステム」に加えて、「フルスクラッチ」が選択肢に入ります。

    自社の事業に合わせて適切な機能を提案してくれるだけでなく、自由にカスタマイズしてもらえます。

    また、すでに導入していている機能とのシステム連携など、高度なカスタマイズも可能です。

    分類上「フルスクラッチ」も入っていますが、フルスクラッチでECサイトを構築するのであれば、1千万円以上は必要になります。

    ところで、成長中のEC・D2Cブランドがこぞって使うECカートの存在をご存じですか?

    • 平均年商2億円以上
    • CVR380%アップ
    • 導入後の成長率265%アップ

    これらの数字が気になったら、ぜひ以下をチェックしてください。
    ecforce(イーシーフォース)

    ECサイト構築の費用で注意しておくこと

    それでは最後に、ECサイト構築の費用で注意しておくことを紹介していきます。

    これからECサイトの構築方法を検討するのであれば、以下の3つには注意しておきましょう。

    • 最終的な金額を把握しておく
    • リニューアルの予算も考慮しておく
    • 集客方法を決めておく

    それぞれ詳しく紹介していきます。

    最終的な金額を把握しておく

    見積もりの内容を細かく把握していないと、最終的に費用が膨れ上がることもあります。

    サイトに表示されている表面的な見積もりだけで、製作会社を比較するのは危険です。

    どのような内容で費用が計算されているのかを、必ず確認しておきましょう。

    リニューアルの予算も考慮しておく

    ECサイトは、数年に1度のペースでリニューアルが必要になる場合があります。

    どんなに時間をかけて作ったECサイトでも、システム技術は常にアップデートされているため、メンテナンスは確実に必要です。

    リニューアルやメンテナンスで、必要になる金額も把握しておきましょう。

    集客方法を決めておく

    ECサイトを構築する段階で「集客方法」も決めておきましょう。

    集客に関する業務も依頼する予定があれば、「構築」と「集客」の両方を請け負ってくれる製作会社に依頼した方が効率的です。

    依頼者側の手間は圧倒的に少なくなるため、ECサイトを開設したあとのことも考慮しておきましょう。

    ecforce

    ECサイトの開設だけでなく、「運営のサポートまでしてほしい」「広告やユーザーの分析をしっかりやりたい」という方は「ecforce」がおすすめです。

    ecforceは、法人に強いECカートシステムです。

    最適なサイトデザインの提案はもちろん、自社でもEC事業を展開している経験やノウハウに基づいて、マーケティングからサプライチェーンまで、あらゆる工程をサポート可能です。

    支援内容についてもっと詳しく知りたい人は、以下の導入事例を参考にしてみてください。

    ecforceの主な導入事例

    自社のサービスに適した構築方法を選ぼう

    今回は、ECサイトの構築方法と費用相場、それぞれの注意点について解説しました。

    ECサイトの構築費用は手法や条件によって、大きく異なります。

    また、初期費用だけでなく、ECサイトを構築したあとに発生する金額も確認しておきましょう。

    単純な金額だけでなく、自社のサービスに適した構築方法を選ぶことが重要です。

    【最後に】
    ここまで読んでいただきありがとうございます。ここで最後にecforceのご紹介をさせていただきます。

    ecforce(イーシーフォース)は日本国内のEC・D2Cビジネスの現場を知り尽くした、わたしたちSUPER STUDIOが提供する国産SaaS型ECシステムです。EC・D2Cサイト構築の際の要件定義から成長拡大まであらゆるフェーズをサポートします。

    累計1,000以上のショップ様に導入されている国産SaaS型ECシステム「ecforce」。さらなる実績や機能のご紹介は以下からご覧ください。

    ecforceには、主に3つの特徴があります。

    特徴1. EC/D2Cビジネストレンドを踏まえた最先端のシステム

    豊富な搭載機能/カスタマイズ性/アップデートスピードでEC事業スタート・カート切り替えに対応。毎月平均で10-20個の新機能をリリース。

    特徴2. 売上を最大化する多彩なマーケティング機能

    クライアントニーズや自社経験を元にトレンドを抑えてた「効果がある」機能を搭載。「広告改善・CVR向上」や「LTV向上/CRM最適化」まで顧客獲得〜リピート化といった各フェーズに対応した機能群で、マーケティング施策を一貫して実施できます。

    特徴3. CSオペレーションやシステム運用工数を削減

    CSオペレーションや広告管理といったEC運営では工数がかかり煩雑化する業務も自動化と操作性の高いUIで効率化。運営コストを削減します。

    「ecforce」は、ECサイトの構築はもちろん、サイトを開設したあとの機能も充実。売上を上げるための豊富な機能からコストを削減する仕組みまで、ECビジネスの成長をサポートします。

    ご興味がある方はぜひ、以下からお問い合わせをいただければ幸いです。

    ecforce公式サイト

    その他、ecforce公式サイトでは、弊社が実事業経験から得たEC/D2Cノウハウを無料ebookで多数公開しております。弊社が独自に提供しているノウハウをたくさんご活用下さい。

    無料ebookはこちら 

    簡単比較テンプレート配布中!

    すぐに ダウンロード できる資料です。
    失敗しないカート選定が簡単に行えます。

    こちらから
    Ecforce

    D2Cを成功に
    導くために必要なものとは?

    御社のD2Cを成功に導くには、D2Cに必要な要素を全て備えたカートが欠かせません。「ecforce」は数々のD2C事業の立ち上げ経験から生まれたカートサービス。
    多くのD2Cブランドがecforceを導入して、今までに合計1,000億円を超える売上を達成しています。

    平均年商

    2 億円

    以上 ※1

    売上

    230 %

    UP ※2

    継続率

    99.7 %

      ※3

    D2Cを成功に導くために必要なものとは?
    ※1:稼働済みショップの平均年商 / 集計期間 2021年7月~2022年6月
    ※2:ecforce導入クライアント38社の1年間の平均データ / 集計期間 2021年7月と2022年7月の対比
    ※3:事業撤退を除いたデータ / 集計期間 2022年3月~2022年8月

    合わせて読みたい記事

    さあ、ECでビジネスの可能性を広げよう。

    サービスの導入や移行、その他様々な運営のお悩みについて
    お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ